■【コレはゼッタイ!】「ダイハツ・タント」:真剣に使い勝手を考えている
【車両概要】
ダイハツの売れ筋軽トールワゴン「タント」の次期モデル。全高をより高くして、ホイールベースも延長し、室内空間はさらに拡大された。助手席側にリアスライドドアを採用したことも特徴。
【出展車紹介】「ダイハツ・タント/タントカスタム」キープコンセプトながら確実に進化
■生活密着の軽自動車はこうじゃないと
「MUD MASTER-C」「HSC」といったコンセプトカーも、夢物語に終わらなそうな実質的な内容で、とても魅力的だったダイハツ。けれど一番の衝撃は、このまま市販になる「タント」だ。
見た目はそれほど変わり映えしないけれど、軽の限界かと思われた室内空間はさらに拡大されて、室内長は「レクサスLS」以上と謳われているし、大開口を実現したセンターピラーレスのスライドドアの採用も目をひく。
軽のサイズだと単にスライドドアにしただけでは開口部が狭く、かえって乗り降りしにくくなりがち。見た目の商品性だけじゃなく、真剣に使い勝手を考えているということが、このドアだけでもよくわかる。
生活密着の軽自動車はこうじゃないと。きっと、今以上の支持を集めるに違いない。
(文=島下泰久)
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。