クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第13回:今度は本気!? アバルト・ブランド復活大作戦!「アバルトビデオ」も大興奮

2007.10.20 マッキナ あらモーダ! 大矢 アキオ

第13回:今度は本気!? アバルト・ブランド復活大作戦!「アバルトビデオ」も大興奮

アバルトディーラー32店舗一気にオープン!

フィアットによるアバルト・ブランド復活作戦が、本国イタリアでいよいよ本格的に始まった。
2007年9月19日、お膝元トリノのマルケ通りには、「オフィチーネ・アバルト」がオープンした。750平方メートルにわたる展示スペースやショップのほか、170平方メートルの工房を備えるフラッグシップ・ショールームである。ビジターは広いガラス越しに、工房内で行なわれているチューニングの様子を眺められる。なかなか憎いアイディアだ。

それに続いて先週末の10月13日、14日には、イタリア全国32店に新設されたアバルト・ディーラーが一斉に開店した。
呼び物は、新生アバルト第一弾である「グランデプント・アバルト1.4ターボ155HP」である。
ノーマル仕様の「グランデプント」とは別物のフロントバンパーをもち、サイドにはトラディショナルなABARTHストライプが走る。赤いミラーも目を惹く。
インテリアには専用のバケットシートが奢られ、レザートリムやカーボン風ダッシュボードパネルがスポーティムードの演出に一役買っている。

最高速度208km/h、0-100km/h加速8.2秒というこのモデルの、イタリアにおける販売価格は、1万7800ユーロ(約295万円)である。この国においては、「MINI One」とほぼ同じ価格だ。

「グランデプント・アバルト」
「グランデプント・アバルト」 拡大
オフィチーネ・アバルト(トリノ)のレセプション。
オフィチーネ・アバルト(トリノ)のレセプション。 拡大
ファッション・ラインもあり。
ファッション・ラインもあり。 拡大
アバルト グランデプント の中古車

日本もお得意様リストに?

今回のアバルト再生に、フィアットグループは並々ならぬ気合を入れている。事実、計画は従来の同社では信じられないスピードで進行された。
アバルト復活が公式にアナウンスされたのは、今年2月のこと。3月のジュネーブショーでは、フィアットとはまったく別の独自スタンドを設営してプロトタイプを展示した。

6月には、フィアットの100%子会社として「アバルト&C」が設立され、フィアットのルカ・デメオCEO(当時)が直々で社長に就任した。同時に市販より一足先に、各地のラリーに参戦を開始した。

イタリアでは今回オープンした32店に加え、年内に3店開店する。さらに公認チューニングショップを40拠点、認定サービス工場を100拠点整備する計画だ。
グループ全体のマーケティング担当副社長に昇格した後も、アバルトの社長を兼任することになったデメオによれば、「ヨーロッパで100から120店の専売店を設ける」という。その手始めは、年内のスイスらしい。

日本にも拠点が設けられ、それは欧州以外では最初の輸出国となるようだ。 7月のフィアット500発表の際、デメオは筆者の質問に対し、「日本は(500の)スポーツ仕様のイメージが、とりわけ浸透している国」と語った。新生アパルトにとって、すでに日本はお得意様のひとつと数えられているようだ。

工房はガラス越しに見渡せる。泣かせる工夫だ。
工房はガラス越しに見渡せる。泣かせる工夫だ。 拡大
マルケ通りに面したファサード。
マルケ通りに面したファサード。 拡大
「グランデプント・アバルト」
「グランデプント・アバルト」 拡大

成功するか、前代未聞のプレミアム

5〜6年前フィアットが経営危機にあったとき、アバルトは、フィアットのスポーツ系アクセサリーラインか一時的な特別仕様車に過ぎなかった。まさにブランドという、宝の持ち腐れ状態だったといっていい。
当時からすると、今回のアバルト復活は、当初からなんとも勢いのいい話である。

ただしフィアットは、今後のアバルト店展開については、あくまでも慎重に行なっていくともアナウンスしている。イタリアの50代以上のエンスージアストの脳裏には、レース/ラリーシーンにおけるアバルトの記憶がある。しかしそれ以下の世代にとって、アバルトの名前は父親からわずかに聞いたくらいだ。
クルマに関心のない若者には最早ほとんど馴染みがないのが実情である。チューニングも、けっして広く普及したホビーとはいえない。したがってフィアットの慎重さは、適切なものとボクは思っている。

参考までに、ボクの住むシエナはれっきとした県庁所在地である。だが現在のところアバルト店はなく、最寄の店は60km離れたフィレンツェまで行かなければならない。
他の欧州メーカーにも類をみない、小型かつレースマインド溢れる、古くて新しいプレミアムが成功するか興味あるところだ。

助手席側ダッシュボードにもサソリが棲む。
助手席側ダッシュボードにもサソリが棲む。 拡大
専用のバケットシート。
専用のバケットシート。 拡大

待てない人のためには、コレ

日本上陸まで待てない人のために、アバルトのオフィシャルサイトをお知らせしよう。

http://www.abarth.tv

ラリーシーンやデザイナー談話など、動画コンテンツが数多い。ボクは勝手に「アバルトビデオ」と名づけている。
ちなみに、“Abarth”を“アダルト”に似た発音をしてもイタリアでは絶対通じない。最初の部分「ア」に強いアクセントがつく。

などと偉そうに言うボクであるが、以前イタリア人の家で小さなサソリを発見したとき、慌てた挙句とっさに「アバルト!アバルト!」と叫んで怪訝な顔をされた。本当はスコルピオーネ。ワニは英語で「ラコステ」だと信じている人を笑えない。

(文=大矢アキオ Akio Lorenzo OYA/写真=FIAT GROUP AUTOMOBILES)

今期FIATロゴを引っさげていた「ヤマハモトGP」マシーンもアバルト・ロゴに変えられた。
今期FIATロゴを引っさげていた「ヤマハモトGP」マシーンもアバルト・ロゴに変えられた。 拡大
大矢 アキオ

大矢 アキオ

コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナ在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、22年間にわたってリポーターを務めている。『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。最新刊は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

アバルト グランデプント の中古車
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。