第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦

2025.11.13 マッキナ あらモーダ! 大矢 アキオ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

2ブランドで目指す相乗効果

『webCG』でも2025年11月7日のニュースで報じているとおり(参照)、ステランティスはアルファ・ロメオとマセラティの新プロジェクト「BOTTEGAFUORISERIE(ボッテガ フォリセリエ。以下イタリア語発音に近いボッテーガ・フォーリセーリエと記す)」を発足した。両ブランドにおける技術・知財の相乗効果を狙うとともに、カスタマイズ仕様車のあり方を模索するのが目的で、以下の4業務を柱とする。

【ボッテーガ:工房】
顧客の意をくんだ少量限定生産車の開発部門。設計から製造までをイタリア国内で完結させる。

【フォーリセーリエ:特別仕様】
量産車をもとに、専任デザインチームがユーザーの好みを反映した仕様を提案する。

【ラ・ストーリア:歴史】
両ブランドの歴史的資産を保存・活用するヘリテージ関連の取り組み。古い車両の修復や認証業務に加え、アーカイブの整備も行う。

【コルセ:競技】
モータースポーツで培った技術を市販車開発に適用させる部門。国内サプライヤーと連携しながら、高性能車両の技術革新を進める。

責任者は、「アルファ・ロメオ33ストラダーレ」や数々のモータースポーツ関連プロジェクトを手がけたクリスティアーノ・フィオーリオ氏が務める。

今回はステランティスが発足した「ボッテーガ・フォーリセーリエ」の記者発表をもとに記す。これは「マセラティMC20チェロ」をベースにパーソナライズした2024年「オペラダルテ」。
今回はステランティスが発足した「ボッテーガ・フォーリセーリエ」の記者発表をもとに記す。これは「マセラティMC20チェロ」をベースにパーソナライズした2024年「オペラダルテ」。拡大
メーカーによるヘリテージカー修復作業のイメージ図。
メーカーによるヘリテージカー修復作業のイメージ図。拡大
同じくメーカーによる修復作業のイメージ図。
同じくメーカーによる修復作業のイメージ図。拡大
今回の事業には、アーカイブの整備も含まれる。
今回の事業には、アーカイブの整備も含まれる。拡大