第138回:新春、輸入車チョイ乗りリポート 〜いま『webCG』が気になるクルマはコレ!(その1)
2012.02.29 エディターから一言第138回:新春、輸入車チョイ乗りリポート〜いま『webCG』が気になるクルマはコレ!(その1)
![]() |
2011年の新車登録台数が前年を13%上回った、海外メーカーのインポートカー。今、どんなモデルが狙い目なのか? JAIA(日本自動車輸入組合)主催の試乗会に参加した『webCG』スタッフが、“一押しモデル”を価格別に紹介します。
【400万円以下ならコレ】
「ガイシャって、高いでしょう?」 一概に、そうとも言えません。なかには200万円前後のものだって……。まずは、やや手の届きやすい価格帯の“おすすめ輸入車”を紹介いたします。
“熟車”の魅力プジョー207 アーバンムーブ……204万円
「街をスタイリッシュに駆け抜ける」をキャッチフレーズに仕立てられた特別限定車が「207アーバンムーブ」。ハッチバックとSW(ワゴン)が選べ、それぞれ150台と80台だけ用意される。今回試したのは前者。
ベースはエントリーグレードの「スタイル」で、それに赤と黒のコンビネーションシート、赤いシートベルト、16インチホイール(スタイルは15インチ)、左右独立式オートエアコンなどが5万円のエクストラで付く。個人的には、赤いシートベルトは「都会的」というより「スポーティー」な気分にさせられた。
それはさておき、すっかり感心してしまったのが、モデルライフの終盤に差し掛かった「207」の完成度の高さだ。まず、乗り心地が絶妙。ソフトにすぎず、アルデンテなコシが残る乗り味は、遠出をしてこそ違いが出そう。次に、ステアリング操作に対して、クルマ全体が一気に向きを変えるかのようなシャープなフットワークもはっとさせられた。クルマ全体がハツラツとしている。
あえて言うならATに、せめてもう1段欲しいところ。でも、熟女ならぬ“熟車”の魅力は捨てがたい。付き合いが長くなりそうな一台。
(webCG 竹下)
都会派向けのエントリー・ジープジープ・パトリオット スポーツ……258万円
2007年に日本に導入されて以来、着々と人気を集め、最近では「ラングラー アンリミテッド」とジープブランド販売ナンバーワンの座を競うほどの人気モデルになっている「パトリオット」。
今回の試乗車は、そのエントリー・ジープのなかでももっとも安価な設定となる「スポーツ」の2012年モデル。2011年モデルとの違いは、このグレードのみ排気量が従来の2.4リッターから2リッターにダウンサイジングされ、駆動方式が4WDからFFに変更されたこと。これで車両価格は20万円安くなった。
ジープ・ファミリーには、このほかパトリオットの兄弟車である「コンパス」が2012年3月3日に加わる予定だ。そのコンパスもFF車のみの設定となることがすでにアナウンスされており、これまで4WD一色だったジープは、ここにきて一変、シティーランナーとしての新たな顔も持つことになる。
ということで、コンパスとパトリオット スポーツのどちらを選ぶかはとても悩ましい。両者はプラットフォームやエンジンは共通なので、主だった違いは内外装のみ。内装もダッシュボードの基本デザインは共通だ。コンパスは本革仕様の「リミテッド」のみが導入される。純粋に価格だけを比べると、パトリオット スポーツの方が40万円も安い。
(webCG 曽宮)
日仏の幸せな結婚ルノー・コレオス プレミアム グラスルーフ……364万8000円
ルノー車に乗って、いつも感心するのは乗り心地の良さである。この「コレオス」も左に同じ。
日産の「エクストレイル」「デュアリス」とプラットフォームを共有するが、足腰の骨太感は、それらを大きく上回る。
荒れた路面を見事にいなし、高速巡航もどっしりラクラク。「快適SUV」、ここに極まる。
ルックスは、見ての通り無国籍というか多国籍というか、まぁ好き好きなんでしょうけど、ルノー言うところの「フレンチタッチ」?
日本においてはその希少さとも相まって、「分かる人には分かる」通(つう)な存在だ。乗ってる人が粋(いき)に見えるかは、……だけど。
(webCG こんどー)
→新春、輸入車チョイ乗りリポート【400〜600万円】はこちら
→新春、輸入車チョイ乗りリポート【600〜900万円】はこちら
→新春、輸入車チョイ乗りリポート【“超”高級クラス】はこちら

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。