シボレー・クルーズ1.5 LT 2WD(4AT)【試乗記】
そうじゃない 2001.12.22 試乗記 シボレー・クルーズ1.5 LT 2WD(4AT)……165.3万円 GMとスズキが共同開発したミニSUV、「シボレークルーズ」。スズキ「スイフト」のパワートレインを持ち、デザインと足まわりはGMが担当した。鳴り物入りで登場した日米合作”シュビ−”に、しかし、『Car Graphic』編集委員の高平高輝は一言いいたい。それなりに良くできている
これがスズキの車だったら、特にどうということもない。スズキが作ってスズキで売っているクルマだったら、相変わらず電動パワーステアリングのフィールが多少不自然でも、サスペンションの取り付け剛性が少々心許なくても、まあ許せる。それ以外はこれといった不満もない。
1.5リッター4気筒DOHC(110ps/6000rpm、14.6mkg/4000rpm)と4ATの相性は良く、キビキビ軽快に走るし、そこそこ広くそこそこ安く、見た目はミニミニSUVは気取っているけれど、その実、実用的で経済的な小型車。とりわけ軽自動車からのステップアッパーのためのモデルとして、それなりに良くできている。
だがこれはスズキとGM(ゼネラル・モーターズ)が共同開発したという新型車クルーズだ(中身は「スイフト」)。GMの屋台骨を支える「シボレー・ブランド」をいただいて、スズキ/GM両方のネットワークで販売される鳴り物入りのニューモデルとなれば、ちょっと言いたいことがある。
表面的な共同開発
MBAを目指すビジネスマンが読むアメリカの有名な学者が書いたマーケティングの教科書には、ほぼ必ず21世紀はブランドビジネスの時代だと書いてある。そのアメリカを代表するGMが、日本では一部にしか知られていなかったシボレー・ブランドを広めようと送り出したモデルにしては、ちょっと寂しすぎないだろうか? シボレーブランドの特徴を表す言葉は“スポーティー&タフネス”だという。なるほどもっともなコンセプトだと思う。しかし、そのコンセプトの具体的な表現が、グリル中央とフロントシートのバックレストに自慢げに付けられたシボレーマークや、丸型4灯のリアコンビネーションランプ程度に留まるのでは……。こんな表面的な「共同開発」で、そのブランドならでは価値が皆に伝わるのだとしたらそんな楽チンなことはない。
そうじゃないからこそ、どのメーカーも苦心しているのだ。
サターンが失敗し、オペルも奮わない日本GMがボリュームセラーを手に入れたい気持ちはわかるが、20%を出資するグループ会社に作らせた、衣装だけを変えたお手軽なニューモデルではシボレー・ブランドに対する愛着や敬意は育たない。さらに言えば、ブレイザーやコーヴェットと同じブランドのクルマだ、という認知さえ得られないのではなかろうか。
GMと並ぶ巨人フォードが、今後日本ではマツダ製のクルマにフォードのバッジを付けた“フォード車”の販売をやめる、と発表しているのとは対照的なビジネスだ。それでも「とにかく数が売れるクルマが欲しいんです、」ということであれば、これ以上何も言うことはありません。
(文=高平高輝(CG編集委員)/写真=清水健太/2001年12月)

高平 高輝
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。







