【東京モーターショー2005】「笹目二朗はこう見る!」
ルノー・ルーテシア ルノースポールコンセプト「密度の濃いコンパクト」
2005.10.21
自動車ニュース
【東京モーターショー2005】「笹目二朗はこう見る!」ルノー・ルーテシア ルノースポールコンセプト「密度の濃いコンパクト」
自動車ジャーナリストが気になるクルマを紹介する「オレはこう見る!」。ルノーブースの目玉たるのは主力ルーテシア、なかでも中央に鎮座したのは、スポーティバージョンたる「ルノースポールコンセプト」である。
■密度の濃いコンパクト
「ルノースポール」として誇張された部分もあるが、ベースになった新型クリオ(ルーテシア)そのものがグッドデザインである。個人的にクルマとしてはプジョーのほうが好きであっても、スタイリングに関してはルノーに好感をもっている。抑揚のある凹凸を随所に活かした処理は、小型車にとっては原価の高そうなプレスではあるが、それゆえに手抜きのない主力商品としての密度の濃さが感じられる。
プレーンな面を多用したシンプルなデザインが流行った時代もあったが、サイズが小さいだけで自動車全体を主張するには、抑揚のある造形のほうがパネルの強度も高そうだし立派にみえる。この立体的な造形こそルケモン時代の象徴であろう。やり過ぎると厭味になりかねないが、今度のクリオはほどほどのところにある。
しいて難点を探せば、やや幅広くなりすぎたボディにより鈍重な感じが増したところか。一方、安定感はたしかにある。最大のライバルたるプジョー307系が大きくなったことへの対応策でもあるのだろうが、スリムな外寸ゆえにクリオを支持する人もいたはずだ。307の成功をルノーがどう評価しているのか、そのあたりの事情を今度のクリオのサイズアップが語っているような気がする。
(文=笹目二朗)
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
ルーテシア,
ルノー,
東京モーターショー2005,
イベント, 自動車ニュース