「ハンドルの回しかたは?」
2003.06.25 クルマ生活Q&A ドライビング「ハンドルの回しかたは?」
小生、黄色のプジョー106に乗っております(106はヒールアンドトーしにくいので困りものです)。しかしハンドルの回し方がよくわかりません。ビデオなどでラリーの車載映像見たりしていますが非常に難しい‥‥。(鈴鹿市・MMさん)
お答えします。ご質問は、すばやいハンドル操作のしかたについてだという前提でお答えします。ラリードライバーはたしかにすばやく、スムーズに回しますが、ルールみたいなものはありません。ドライバーたちは自分が一番操作しやすいやり方で回しているようです。
ラリードライバーのハンドル操作の特徴としては、両手のバタバタとした動きがなく、片手を固定し、もういっぽうの手を動かして、ハンドルを操作していることがあげられます。
WRCラリーで日本人ドライバーとして活躍している新井敏弘選手(グループNインプレッサ)の隣に何度か乗ったことがありますが、ハンドル操作はたいへん素早く、同時に安定したものでした。ラリーではコーナーを曲がる際、ハンドル操作はじつは「きっかけ」にすぎず、アクセルとブレーキによってタイヤをすべらせて車体の向きを変えます。
悪路ではクルマが思いがけない動きをすることもあります。その際のハンドル操作は、経験と反射神経によって磨かれた技術と言って良いでしょう。

松本 英雄
自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。