ヒルクライム「2017 アバルトカップ 第3戦」の会場から

2017.08.02 画像・写真 沼田 亨
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

2017年7月30日、群馬県利根郡みなかみ町の群馬サイクルスポーツセンターで、「2017 アバルトカップ 第3戦」が開かれた。アバルトカップはさかのぼること四半世紀、1992年に2人のアバルト好きによって始められた、ショートサーキットにおけるタイムアタックイベントである。名称に「アバルト」を冠してはいるが、年式や車種を問わずに参加可能で、千葉県山武市にあるナリタモーターランドを主な舞台に、年間4戦のシリーズ戦として継続開催されてきた。今回は通算100回を迎える記念すべき開催ということで、ステージを群馬サイクルスポーツセンターに移し、アバルトカップとしては初めてというヒルクライムを実施した。

スペシャルイベントとあって、参加台数は通常の約60台より多い80台弱。1960年代のモデルから最新の「124スパイダー」までのアバルトをはじめ、フィアット、アルファ・ロメオ、ランチアなどのイタリア車を中心に、フランス、ドイツ、そして日本車と、バラエティーに富んだモデルが集まった。ヒルクライムコースは、緑豊かな山中にある全長約6kmのコースを分割し、それぞれ2km弱となるAとBの2つのコースを設定。競技車両もやはりAとBの2つのグループに分けて同時進行で競技を行い、午前と午後で双方のコースを走り、タイムを合算して順位を決定するという仕組みだ。競技の合間のランチタイムには、これも初回からの伝統という、おいしいイタリアンが振る舞われるのも、参加者にとっては楽しみのひとつである。

当日は朝から時折雨粒が落ちてくる気まぐれな空模様だったが、午前、午後ともまるで図ったように、競技開始前にはピタリとやんだ。歴史の長い、常連参加者の多いイベントとあって、競技とはいえ和気あいあいとした雰囲気に包まれていた会場から、出走車両を中心に紹介しよう。
(文と写真=沼田 亨)