クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第1回:最新モデル「XT5クロスオーバー」に見る
新世代キャデラックの狙いとデザイン

2017.12.28 キャデラックXT5クロスオーバー解体新書<PR> 櫻井 健一
キャデラックの新型SUV「XT5クロスオーバー」。「CT6」に続く、キャデラック次世代製品群の第2弾にあたる。
キャデラックの新型SUV「XT5クロスオーバー」。「CT6」に続く、キャデラック次世代製品群の第2弾にあたる。拡大

いよいよ日本でも発売された「キャデラックXT5クロスオーバー」。進化を続けるキャデラックの次世代戦略において、このニューモデルはどのような役割を担っているのか。まずはその彫刻的なデザインとともに、アメリカが誇る名門の“今”と“これから”をお届けする。

バンパーの装飾へと縦に流れるデザインが目を引くヘッドランプ。この意匠はリアコンビランプと対となったもので、「シグネチャーライティング」と呼ばれている。
バンパーの装飾へと縦に流れるデザインが目を引くヘッドランプ。この意匠はリアコンビランプと対となったもので、「シグネチャーライティング」と呼ばれている。拡大
ラインナップ上は「SRXクロスオーバー」の後継モデルにあたる「XT5クロスオーバー」だが、その中身は完全に新設計。運動性能や乗り心地の向上に加え、より高効率なパッケージングも実現している。
ラインナップ上は「SRXクロスオーバー」の後継モデルにあたる「XT5クロスオーバー」だが、その中身は完全に新設計。運動性能や乗り心地の向上に加え、より高効率なパッケージングも実現している。拡大
リアコンビランプにあしらわれたキャデラックのエンブレム。キャデラックは1902年に誕生したアメリカの名門であり、プレミアムブランドとして、数多くの大統領専用車も手がけてきた。
リアコンビランプにあしらわれたキャデラックのエンブレム。キャデラックは1902年に誕生したアメリカの名門であり、プレミアムブランドとして、数多くの大統領専用車も手がけてきた。拡大

名門の未来を担う次世代製品群の第2弾

この11月、アメリカのトランプ大統領が初来日した際に乗っていたクルマをご記憶だろうか。全長18フィート(約5.5m)、車両総重量9tともいわれる堂々たる体躯(たいく)と、爆発物にも耐えうる分厚い装甲を持つことから、「ビースト」というニックネームが与えられている大統領専用車である。このクルマは、開発を担当したキャデラックに敬意を払い、大統領専用機の「エアフォース ワン」にならって「キャデラック ワン」とも呼ばれている。

大統領をも顧客に持つアメリカンラグジュアリーブランドの筆頭であり、1902年の誕生以来、実に115年にわたり歴史を積み重ねてきた老舗、キャデラック。今回の主役は、そんなキャデラックがリリースする最新モデル、XT5クロスオーバー(以下、XT5)である。

それまでの「SRXクロスオーバー」(以下、SRX)の後を受け、日本でも2017年10月28日に発売されたXT5には、新世代のキャデラックであることを示す新しいネーミングルールが採用されている。2016年に本国で発売されたフラッグシップセダン「CT6」以降、キャデラックではセダン系の車名を「CT」+「車格を示す数字」に、同じくクロスオーバー系の車名を「XT」+「車格を示す数字」に順次切り替えている。東京オリンピックの開催年である2020年までに、このネーミングルールにのっとったニューモデルが実に8車種も市場導入されるのだとか。XT5は、そんな新世代キャデラックの第2弾となる。

→キャデラックXT5クロスオーバーの詳しい情報はこちら

キャデラック XT5クロスオーバー の中古車webCG中古車検索

革新はデザインにも表れている

車名からも分かるように、キャデラックではこのモデルを“クロスオーバー”としてラインナップしている。それは先代のSRXも同様であり、そこからもXT5がSRXの後継モデルであるという事実が見て取れる。エンジンを横置き搭載するFFベースの4WDモデルという点もSRXに準ずるが、プラットフォームは新規開発。ホイールベースは本国値で50mm延長され、より広々とした車内空間を構築している。

先に登場したフラッグシップセダン、CT6との関連性を強く印象付ける彫刻的なエクステリアデザインは、さかのぼればキャデラックのデザイン言語である“アート&サイエンス”が源流にある。そのDNAは、CT6とこのXT5で第2章へと進化。より洗練されたという印象だ。

未来的で高品質と意訳できる“アート&サイエンス”というキーワード。それを具現したエクステリアデザインは、さらにエッジが効き、より大胆さを増した。前後のオーバーハングが短いスポーティーなシルエットはSRX譲りだが、キャデラックのエンブレムを中央に置くグリルはより大型化された。ボンネットからバンパー下まで流れるライトは、テールライトと対を成すデザインだ。キャデラックでは、これを「シグネチャーライティング」と呼ぶ。クロスオーバーだけに実際の車高は1700mmに達するが、そうは見えないスポーティーな居住まいこそが、このプロダクトを単純にSUVとカテゴライズしないキャデラックのデザイン的なこだわりなのだと理解できる。

このスタイルは、欧州のライバルとは確実に異なるイメージをもたらすものだ。ひとことで言えばとても都会的で革新に満ちあふれている。これは、キャデラックがデトロイトからニューヨークに本社を移したことも決して無縁ではないだろう。欧州メーカーが幅を利かせる昨今のSUVブームに対するカウンターカルチャー……と言っては言い過ぎかもしれないが、いずれにせよ、それは多くの流行とトラディショナルな気質が融合するエキサイティングな街、ニューヨークにも溶け込む。XT5のクールでクリエイティブな雰囲気が、どことなくニューヨークを連想させてしまうのだ。

(文=櫻井健一/写真=荒川正幸)

→キャデラックXT5クロスオーバーの詳しい情報はこちら

エクステリアでは、現代キャデラックの特徴である、角を強調したボディー形状とエッジの効いたプレスラインが目を引く。
エクステリアでは、現代キャデラックの特徴である、角を強調したボディー形状とエッジの効いたプレスラインが目を引く。拡大
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4825×1915×1700mm。ホイールベースは2860mm。「SRXクロスオーバー」と比べると、全幅、全高はほぼそのままだが、全長は30mm短くなり、逆にホイールベースは50mm長くなった。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4825×1915×1700mm。ホイールベースは2860mm。「SRXクロスオーバー」と比べると、全幅、全高はほぼそのままだが、全長は30mm短くなり、逆にホイールベースは50mm長くなった。拡大
上質なレザーとスエードでおおわれたインストゥルメントパネルまわり。色や装飾パネルの種類といったインテリアの仕様は、グレードやボディーカラーに応じて全4種類が用意されている。
上質なレザーとスエードでおおわれたインストゥルメントパネルまわり。色や装飾パネルの種類といったインテリアの仕様は、グレードやボディーカラーに応じて全4種類が用意されている。拡大
ドアを飾るプロンズカーボンファイバーの装飾パネル。インテリアについては、各素材の品質はもちろん、組み付けの精度においても日欧のライバルに譲るところはない。
ドアを飾るプロンズカーボンファイバーの装飾パネル。インテリアについては、各素材の品質はもちろん、組み付けの精度においても日欧のライバルに譲るところはない。拡大
本社がデトロイトからニューヨークに移転したことも影響しているのだろう。「XT5クロスオーバー」は、これまでのキャデラックとは異なるイメージでまとめられたクルマとなっていた。
本社がデトロイトからニューヨークに移転したことも影響しているのだろう。「XT5クロスオーバー」は、これまでのキャデラックとは異なるイメージでまとめられたクルマとなっていた。拡大
櫻井 健一

櫻井 健一

webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。

キャデラックXT5クロスオーバー解体新書<PR>の新着記事
キャデラックXT5クロスオーバー解体新書<PR>の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。