トヨタ・ヤリス クロス ハイブリッドZ(前編)
2020.10.15 谷口信輝の新車試乗 人気車種ひしめくコンパクトSUV市場に新たに投入された、トヨタのニューモデル「ヤリス クロス」。期待の新型車に対する、レーシングドライバー谷口信輝のファーストインプレッションは?これは好みが分かれそう
ヤリス クロスはトヨタの世界戦略車「ヤリス」がベースのコンパクトSUV。同じセグメントでは「トヨタ・ライズ」「ダイハツ・ロッキー」が絶大な人気を誇っているが、ライズ/ロッキーが軽自動車技術をベースとする、DNGAというコンセプトに基づくプラットフォームを使うのに対して、ヤリス クロスは上級モデルと共通性の高いTNGAのプラットフォームを用いる。にもかかわらず、今回の試乗車(FWD/ハイブリッドの最高級グレード)でも車両本体価格は258万4000円と比較的お手ごろ。おかげでセールスは非常に好調と伝えられる注目モデルだ。
まずはそんなヤリス クロスの外観を谷口信輝に観察してもらおう。
「これは好みが分かれそうなデザインですね」
谷口は即座にそう言い放った。いかにもSUVらしい形をしたライズ/ロッキーに対し、ヤリス クロスは都会的でSUVというよりはクロスオーバー的。ほかに似たモデルのない独創的なスタイリングである。
ところが、谷口はいきなりヤリス クロスの細部にこだわりを示し始めたのだ。
「僕はね、ホイールアーチの黒い縁取りがあんまり好きじゃないんですよ」
たしかに、これまでにも谷口は同様のコメントを口にしている。
「“クロス”という名前からこういうデザインにしたというメーカーの意図はわかるんですが、僕だったらボディーを黒にしてホイールアーチが目立たないようにするでしょうね」
ホイールアーチ周りでは、これまたいつもどおりタイヤサイズとの関係が気になったようである。
「215/50R18とは、ずいぶん偏平率が小さいタイヤを履いていますねえ。“クロス”だったら、もっと“厚い”タイヤのほうが似合うような気がします。あと、タイヤの上側とホイールハウスの間のスペースが大きくてちょっと気になりますが、タイヤの前後方向に関していえばホイールハウスとの間隔が狭いので、これより外径の大きなタイヤを履かせたらハンドルを切ったときに干渉しちゃいそうですね。悩ましいところです」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!