シボレー・コルベット コンバーチブル(前編)
2021.10.28 谷口信輝の新車試乗 今回谷口信輝が試乗するのは、アメリカを代表するスポーツカー「シボレー・コルベット」。ルーフをフルオープンにできる「コンバーチブル」のステアリングを握ったレーシングドライバーは、その走りに何を感じた?乗り込んでビックリ
「なんか、ボディーのこの辺のデザインが、ちょっと腫れぼったい感じがしますよね。あと、タイヤとホイールがもう少し大きかったら、もっとかっこよくなるのになあ」
新型「シボレー・コルベット コンバーチブル」をしげしげと眺めながら、そんなことを口にしていた谷口信輝。ところが、ドアを開いてキャビンを見た瞬間、その印象が一変したようだ。
「うわ、このシート、なかなかかっこいいですねえ。それと、室内のコックピット感がすごいです」
谷口がそう指摘したのは、ドライバーを取り囲むようにしてメーターパネルやセンターディスプレイが配置されていることに加えて、ドライバーズシートとパッセンジャーズシートの間のセンターコンソールがまるで壁のように高くそびえ立っていて、ドライバーだけの独立した空間をつくり出しているように思えたからだろう。ちなみに、前述した“壁”には空調を中心とするスイッチが、ざっと数えただけでも17個並んでいた。
「ただし、このドアの開け方は、あんまり扱いやすくないかも」
新型コルベットにドアのリリースレバーはなく、代わりにプッシュスイッチが設けられていて、これを押すと電動でロックが解除される仕組みになっている。ただし、プッシュスイッチはあくまでもロックを解除するだけのものなので、乗員はロックをリリースしてから自分でドアを押し開かなければならない。つまり、①ボタンを押す→②ドアを押し開ける、という2段階の動作が必要なのだ。
「普通のクルマだったら指先でロックをリリースして、そのまま肘でドアを押し開くことができますが、コルベットはワンアクションでドアを開けられない。手がかなり大きい人なら、スイッチの上側部分のところを握ったまま、親指でスイッチを押せるかもしれませんが、多くの日本人にとってはちょっと難しいんじゃないでしょうか?」
なるほど。谷口はやはり気配りの人なのだ。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!