トヨタ、パナソニックと設立した電池生産会社を100%子会社に
2024.03.06 自動車ニューストヨタ自動車は2024年3月5日、パナソニックホールディングス(以下、パナソニックHD)との共同出資により設立した電池生産会社であるプライムアースEVエナジー(以下、PEVE)を、同年3月下旬に完全子会社化すると発表した。
今回の決定は、車載用電池の量産体制を強化するのがねらい。1996年12月にパナソニックEVエナジーが設立された際にトヨタ 40%、松下グループ 60%だった出資比率は、2005年10月のトヨタ単独の増資によりトヨタ 60%、松下グループ 40%へと逆転。2010年6月にはトヨタが80.5%を占めるようになり、社名はPEVEへと変更された。
トヨタ関連企業の電池量産体制は現在、以下の3組織で構成されており、トヨタは引き続き、電池の量産や開発においてこれらの企業と連携していくという。
- PEVE:ハイブリッド車用電池を生産
- プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(出資比率 : トヨタ 51%、パナソニックHD 49%):電気自動車およびプラグインハイブリッド車、ハイブリッド車用電池を生産
- 豊田自動織機:ハイブリッド車用電池を生産
PEVEは今後、ハイブリッド車用電池に加え、電気自動車やプラグインハイブリッド車用の電池も生産する予定。トヨタは「PEVEが多様な電動車用電池を量産することで、電池の需要拡大に対して柔軟に応えることができるほか、量産の競争力をさらに高めることが可能となる」としている。
(webCG)
![]() |