【F1 2024】第18戦シンガポールGPでノリス3勝目&マクラーレン1-3、フェルスタッペンは2位

2024.09.22 自動車ニュース bg
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

F1世界選手権第18戦シンガポールGP決勝が、2024年9月22日、シンガポールのマリーナベイ・ストリートサーキット(4.940km)を62周して行われた。

灼熱(しゃくねつ)のナイトレースは、マクラーレン・メルセデスのランド・ノリスによる独走劇となった。今季5回目、通算6回目のポールポジションから、不得意だったスタートでもトップをキープし、一度もリードを譲らず、後続に20秒もの大差をつけて今シーズン3勝目を飾った。

2位はレッドブル・ホンダRBPTのマックス・フェルスタッペンだった。昨季大苦戦したレッドブルの“鬼門”で、今年は予選前になんとかマシンの帳尻を合わせ2番グリッドを獲得。レースでも、ノリスにはまったく勝負を挑めなかったが2位を堅持し、3レースぶりに表彰台に立った。

なおゴール目前、ノリスとタイトルを争うポイントリーダーのフェルスタッペンに頼もしい“助っ人”が登場。レッドブルの姉妹チームであるRBのダニエル・リカルドがファステストラップを記録してくれたおかげで、ノリスからボーナスの1点を取り上げることに成功した。

3位はマクラーレンのオスカー・ピアストリ。予選5位と出遅れたもう1台のパパイヤオレンジは、最初のスティントを長く取り、終盤にかけてフレッシュなタイヤで猛追するも、マクラーレン1-2とまではいかなかった。

メルセデスのジョージ・ラッセルは、“9周若いタイヤ”で真後ろに迫るフェラーリのシャルル・ルクレールを抑え切り4位。予選で失敗し9位スタートだったルクレールは、シルバーアローを抜きあぐね5位でチェッカードフラッグを受けた。

メルセデスのルイス・ハミルトンは、スタートタイヤにソフトを選んだことで早めのピットインを余儀なくされ、3番グリッドから6位。昨年のウィナー、フェラーリのカルロス・サインツJr.は、予選Q3でのクラッシュが響き10番グリッド。スタートで12位まで落ちるも、第2スティントのロングランを成功させ7位でフィニッシュすることができた。

アストンマーティン・メルセデスのフェルナンド・アロンソは、スタート順位から1つダウンし8位。6番グリッドと健闘したハース・フェラーリのニコ・ヒュルケンベルグは9位でゴールした。ポイント圏内最後の10位に入ったのは、レッドブルのセルジオ・ペレスだった。

以下、11位フランコ・コラピント(ウィリアムズ・メルセデス)、12位角田裕毅(RBホンダRBPT)、13位エステバン・オコン(アルピーヌ・ルノー)、14位ランス・ストロール(アストンマーティン)、15位ジョウ・グアンユー(キック・ザウバー・フェラーリ)、16位バルテリ・ボッタス(キック・ザウバー)、17位ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、18位リカルド(RB)、19位ケビン・マグヌッセン(ハース)が完走した。

ドライバーズチャンピオンシップは、首位フェルスタッペンが331点、2位ノリスは279点となり、残り6戦で両者のギャップは59点から52点に縮まった。3位ルクレール245点、4位ピアストリは237点で、こちらは8点を挟んだ接戦。5位サインツJr.は190点を集めている。

コンストラクターズチャンピオンシップは、前戦首位に立ったマクラーレンが516点、2位レッドブルは475点となり、マクラーレンのリードは20点から41点に広がった。3位フェラーリ441点、4位メルセデス329点、5位アストンマーティン86点と続く。

次の第19戦アメリカGP決勝は、長いインターバルを挟み、10月20日に行われる。

(文=bg)

F1第18戦シンガポールGPのスタートシーン。ポールポジションのランド・ノリス(写真先頭)が一度もリードを譲らず独走し、今シーズン3勝目を飾った。なお今回は、2008年から続くシンガポールGPの歴史上、初めてセーフティーカーが一度も出なかったレースとなった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
F1第18戦シンガポールGPのスタートシーン。ポールポジションのランド・ノリス(写真先頭)が一度もリードを譲らず独走し、今シーズン3勝目を飾った。なお今回は、2008年から続くシンガポールGPの歴史上、初めてセーフティーカーが一度も出なかったレースとなった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)拡大

関連キーワード:
F1 2024, モータースポーツ, 自動車ニュース