Kia(キア)がワンボックスタイプの電気自動車「PV5」を初披露 2026年春に国内発売を予定【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.30 自動車ニュース 拡大 |
Kia PBVジャパンは2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー2025」(会期:11月9日まで)の会場でプレスカンファレンスを実施し、ワンボックスタイプの電気自動車(BEV)「Kia(キア)PV5」を日本初披露した。2026年春の発売を予定している。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
ヒョンデ傘下で韓国第2の自動車ブランドのキアが帰ってくる! キアが日本で販売されていたことをご記憶の方も、あまりいらっしゃらないだろうが、韓国ヒョンデに続き再上陸である。
その第1弾がワンボックスタイプのBEV、PV5で、定員2人の商用車「カーゴ」と定員5人の乗用車「パッセンジャー」の2タイプがある。どちらもデザインはシンプル&モダンで、実用第一という感じがして好感が持てると筆者は思った。ボディーの両サイドには大きく開くスライド式のドアがあり、カーゴは観音開きのテールゲートを、パッセンジャーは上ヒンジのテールゲートを備えている。
輸入・販売を手がけるkia PBVジャパンは、総合商社として知られる双日の100%出資子会社で、国内に8つのディーラーを展開。2026年春に日本で発売する。アフターサービスは全国100カ所の提携工場が補完し、独自の充電ネットワークも築くという。
電池の容量には43.3kWh、51.5kWh、71.2kWhの3種類があり、それに合わせて電気モーターの最高出力は若干異なる。最大トルクの250N・mはどのモデルも同じだ。最長航続距離はカーゴで528km、パッセンジャーで521kmと十分長い。PV5カーゴは最大積載量の荷物を積んで693.38kmというBEVのギネス認定世界記録を2025年9月にドイツでつくっている。
車両本体価格はカーゴが589万円から、パッセンジャーが679万円から。BEVなので、もちろん補助金の対象になる。初年度の目標販売台数は2000台とされた。
なお、PV5のボディーサイズは全長×全幅×全高=4695×1895×1899mmで、全長は「トヨタ・ハイエース」のロングと同じ。ただしホイールベースはPV5の場合、2995mmもある。2570mmのハイエースより425mmも長い。それはハイエースがキャブオーバー型のエンジン縦置き後輪駆動を基本とするのに対して、PV5はフロントのアクスルに電気モーターを配する前輪駆動だからだ。バッテリーを薄くホイールベース間のフロアに敷き詰めることで低床も実現し、広い室内空間、もしくは荷室空間をつくり出している。
この「E-GMP.S」というBEV専用プラットフォームは、自由度の高い座席レイアウトやドアのパターンを可能にするという。
日本の若者にとって、あるいは新首相にとっても、韓流はコスメもドラマも愛好されるものになっているようである。そういう時代ゆえ、PV5の日本導入をステージ上でアナウンスしたKia PBVジャパン代表取締役社長の田島靖也氏も自信たっぷり……のように筆者には見えた。
(文=今尾直樹)









