■【コレはゼッタイ!】「日産GT-R」:求めているのは誰なのか?
【車両概要】
2003年東京モーターショーでの約束を果たし、ついにデビューした「日産GT-R」。今作より「スカイライン」の名を捨て、「日産」ブランドを背負いつつ、世界デビューするハイパフォーマンスカーだ。480psを絞り出すV6ターボエンジンは2ペダルMTを介し4輪を駆動する。「日産GT-R」、怒涛の480psでデビュー
■V6エンジンのスーパーカー!?
「777万円」という価格は、「ポルシェ・ケイマンS」が日本で最初に発売された時の価格とピタリ同じ。「480ps」の馬力は、現行「911ターボ」の最高出力と完全に一致する。すなわち、「ケイマンの値段で911ターボの性能」という超わかりやすい戦略(?)でデビューしたのが話題の日産「GT-R」。
開発のボスを直撃すると「開発スタート時に自ら課した事が3点あった」という。
「4kg/psを割るレシオ」「オーバー300km/hの最高速」「8分以内のニュル・ラップタイム」というのがそれ。
それらをクリアしたGT-Rの走りは当然とてつもなく凄いはず。しかし、だったらそれで“スーパーカー”か。第一そんなタイトルは自ら名乗るのではなく、見た人が判断して与えるものであるはず。そもそも、V6という“大衆向けデザイン”のエンジンを積んだスーパーカーなどというのは、ボクはありえないと思うんだけれど……。
(文=河村康彦)
■GT-Rが日産にもたらすもの
期待のGT-R、露になったヌードはなんだかものたりず、あの艤装をして走らせたいと思った……というのはどうでもいいとして、事前情報から薄々感じていた、一体何のためのクルマなのかという疑問は、まだ拭えないでいる。
「誰でも、どこでも、いつでも」楽しめるスーパーカーというが、それを求めているのは一体誰なのか。そこにあるプレジャーとは何なのか。3年間の無償期間を過ぎた後のメインテナンスコストは、この車両価格の、あるいはそれが中古車となった際の価格のクルマを買う人にとって納得できる範囲に収まるのか、そしてこの特殊な売り方のクルマが日産全体になにをもたらすことになるのか等々、いろいろな意味で興味は尽きない。
なんだかんだ言っても、やはり今回のショーの最注目モデルといえば、コレしかないだろう。
(文=島下泰久)
■マニュアルシフトは欲しい
好き嫌い、良し悪しは別にして、東京モーターショーの目玉は文句なくこのクルマだと思う。2001年の東京モーターショーでデザインスタディモデルが披露されてから6年、実現にこぎつけた日産もエライと思うが、日産の言葉を信じて待ち続けてきたファンはもっとエライ! そのファンの期待に本当に応えられるものなのかどうか、ぜひその目で見て確かめてほしい。
「誰もが、どんな状況でも、どんな場所でも安全に運転を楽しむ」ことを目指したGT-R。もちろんそれはアリだと思うが、それでも個人的にはマニュアルトランスミッションが用意されないことは残念。一般的なマニュアルよりもデュアルクラッチの2ペダルマニュアルのほうが格段にシフト時間は短いといわれても、マニュアルシフトの愉しさを知る者にとってはちょっと寂しい。
それは措いといても、GT-Rの内容を考えると、777万円からというプライスは決して高くない。きっと売れるんだろうなぁ。
(文=生方聡)
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。