第30回:『生活に必用な“4”-アウディ、ノルウェーの広告-』(後編)

2007.09.01 広告のススメ 金子 秀之
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第30回:『生活に必用な“4”-アウディ、ノルウェーの広告-』(後編)

前回に引き続き、“Quattro”(クワトロ)の意味から発想したアイディアでつくった、ノルウェーでのアディの広告を紹介する。

前回紹介した写真は、実はアイスホッケーのパックでした
前回紹介した写真は、実はアイスホッケーのパックでした 拡大

第30回:『生活に必用な“4”-アウディ、ノルウェーの広告-』(後編)の画像 拡大

第30回:『生活に必用な“4”-アウディ、ノルウェーの広告-』(後編)の画像 拡大

アウディのクワトロといえば、もちろん「4WD」のことだが、もともとはスペイン語で「4」を意味する単語である。
ノルウェーのアウディの広告は、あなたの人生で使うものの多くが“4”で構成されていると主張する。例えば、テーブルや椅子、ベッドの脚など、我々の生活で4に関わるものがいかに多いことか。すなわちクワトロが、生活に欠かせないものであることを訴えるのだ。
その1つが、アウディのクワトロ(4WD)、と続く。どんな条件下であれクルマを道路に「張り付かせる」ことで、安全かつ快適なドライビングを可能にする4=クワトロ。それを視覚的に表現したのがこの作品だ。

濡れたセッケンやバナナの皮、前回紹介したアイスホッケーのパックなど、一般に滑りやすいと考えられるものの4隅を固定することで、クワトロシステムがもたらす”安定性”を表現した。クルマの広告なのにクルマは出てこないし、表現も一風変わっているが、オモシロイ。

Audi Quattro “Quattro”/Norway
コピーライター:Henrik Hageisteen
アートディレクター:Thorbjorn Naug
フォトグラファー:Aina C. Hole
エージェンシー:Bates/Norway

(2003年1月25日)