【スペック】全長×全幅×全高=4915×1840×1870mm/ホイールベース=2950mm/車重=1980kg/駆動方式=FF/3.5リッターV6DOHC24バルブ(280ps/6200rpm、35.1kgm/4700rpm)/価格=442万円(テスト車=526万2100円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=4915×1840×1870mm/ホイールベース=2950mm/車重=1980kg/駆動方式=FF/3.5リッターV6DOHC24バルブ(280ps/6200rpm、35.1kgm/4700rpm)/価格=442万円(テスト車=526万2100円)
-
「ヴェルファイア“G's”」のリアビュー。バンパーは前後とも専用のデザインで、ランプ類も黒い縁取りで飾られる。
-
インテリアは黒が基調。本革巻きステアリングホイールのステッチやスタートボタンには赤の差し色が使われる。
-
アルミ調の文字盤を持つ、「G's専用メーター」。
-
リアエンドは、ディフューザーと4本出しマフラーで個性を主張。写真では見えないが、これらの下部は空力性能を高める大型のアンダーカバーで覆われている。
-
リアのエンターテインメントシステムは、カーナビとのセットオプション。あわせて、足元空間の余裕にもご注目。
-
排気量別に2車種が選べる「ヴェルファイア“G's”」だが、乗車定員はいずれも7名。2列目シートは、アルカンターラを用いたキャプテンシートとなる。
-
ホイールサイズは19インチ。7万2450円のオプションで、写真の“ダークスパッタリング仕上げ”も選べる。
-
荷室の様子。3列目を左右に跳ね上げ、さらに2列目を前方に追いやることで、収納スペースを拡大できる。
(写真をクリックすると、シートアレンジの様子が見られます) -
専用サスペンションの性能を引き出すべく、ボディー溶接のスポット増しや補強材の追加(計13カ所)を実施することで、ボディー剛性の向上が図られている。
-
シフトノブも専用品。ディンプル加工とレッドステッチが施される。
-
エンジンは、2.4リッター直4(170ps、22.8kgm)と3.5リッターV6(280ps、35.1kgm)の二本立て。今回は後者をテストした。
-
【テスト車のオプション装備】
ボディーカラー<ホワイトパールクリスタルシャイン>=3万1500円/G's専用ボディーストライプ=2万6250円/245/40R19タイヤ&19×8J G'専用アルミホイール(レッドライン+ダークスパッタリング)=7万2450円/パワースライドドア+バックドアイージークローザー=5万7750円/NAVI・AI-SHIFT+HDDナビゲーションシステム&トヨタプレミアムサウンドシステム+音声ガイダンス機能付きカラーバックガイドモニター+ETCユニット=58万8000円/盗難防止システム[国土交通省認可品]エンジンイモビライザーシステム+オートアラーム+G-BOOK mx Pro専用DCM=6万6150円
『トヨタ・ヴェルファイア3.5Z“G’s”(FF/6AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る