新型「マツダ・アクセラ」発表会の会場から
2013.10.09 画像・写真マツダは2013年10月9日、新型「アクセラ」を発表した。10月10日に予約受注を開始し、まずは11月21日にガソリン車とハイブリッド車を発売する。(ニュース記事はこちら)

「マツダ・アクセラスポーツ」
-
「マツダ・アクセラスポーツ」
-
「マツダ・アクセラスポーツ」
-
「マツダ・アクセラスポーツ」
-
「アクセラスポーツ15S」のインストゥルメントパネル。
-
「アクセラスポーツ15S」のインストゥルメントパネル。
-
「アクセラスポーツ15S」のシート(表皮はクロス)。
-
シフトセレクターの手前には情報機器を操作する「コマンダーコントロール」が備わる。
-
「アクセラスポーツXD」(参考出品車)には専用のシート(ラックススエード/レザー)が装着される。
-
「アクセラスポーツXD」(参考出品車)には専用のシート(ラックススエード/レザー)が装着される。
-
「アクセラスポーツ15S」のトランク。
-
今回新たに登場した1.5リッターガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」(写真は「アクセラセダン15S」)。
-
2.2リッターディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」(写真は今回参考出品された「アクセラスポーツXD」)。
-
「アクセラスポーツ15S」
-
「アクセラスポーツXD」(参考出品車)
-
「アクセラスポーツXD」(参考出品車)
-
「マツダ・アクセラセダン」
-
「マツダ・アクセラセダン」
-
「マツダ・アクセラセダン」
-
「アクセラセダン15S」のトランク。
-
車両をお披露目するマツダの代表取締役社長兼CEOの小飼雅道氏。
-
車両説明を行う開発主査の猿渡健一郎氏。
-
今回新たに採用されたカーコネクティビティーシステム「MAZDA CONNECT(マツダ・コネクト)」をカットモデルを使って説明しているところ。
-
今回新たに採用されたカーコネクティビティーシステム「MAZDA CONNECT(マツダ・コネクト)」をカットモデルを使って説明しているところ。
-
発表会はパレスホテル東京(千代田区丸の内)で開催された。
-
「マツダ・アクセラスポーツ」
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
マツダ・アクセラ【開発者インタビュー】 2013.12.19 試乗記 マツダ 商品本部 主査 猿渡健一郎(さるわたり けんいちろう)さん 「“The Mazda”スポーツコンパクトの革新」をテーマに、デザイン、走り、カーコネクティビティーシステムと、話題満載の新型「アクセラ」。開発率いた猿渡主査に、アクセラに込めた思いを聞いた。
-
-
マツダ・アクセラシリーズ【試乗記】 2009.7.10 試乗記 マツダ・アクセラスポーツ15C(FF/CVT)/セダン20E(FF/5AT)/マツダスピードアクセラ(FF/6MT)
……215万3500円/255万9250円/300万3500円
マツダの全販売台数の3分の1以上を占めるという基幹車種、新型「アクセラ」がフルモデルチェンジ。その実力やいかに? -
マツダCX-5 XDエクスクルーシブモード/CX-5 XDブラックトーンエディション【試乗記】 2020.12.27 試乗記 パワーユニットの性能向上やコネクテッドシステムの採用、そしてラインナップの拡充と、多方面にわたり商品力の強化が図られた「マツダCX-5」。マツダSUV製品群の中核を担う基幹モデルの、今日における実力を確かめた。
-
マツダMX-30(4WD/6AT)【試乗記】 2020.12.17 試乗記 「わたしらしく生きる」をコンセプトに開発された、マツダの新型クロスオーバー「MX-30」。いざ乗り込んでみると、これまでのマツダ車では味わえなかった、さまざまな個性が見えてきた。
-
マツダ・アクセラ SKYACTIV-G 2.0搭載車【試乗速報】 2011.9.14 試乗記 マツダ・アクセラ SKYACTIV-G 2.0搭載車
マツダの新世代技術「SKYACTIV」第2弾となる「アクセラ」は、どんなクルマに仕上がっているのか? マイナーチェンジ版の販売開始を前に、クローズドコースでその実力を試してみた。