マツダ、「アクセラ」をマイナーチェンジ
2016.07.14 自動車ニュース![]() |
マツダは2016年7月14日、マイナーチェンジを施した「アクセラ」を発表した。これまで2.2リッターだけだったクリーンディーゼルに1.5リッターを加え、ディーゼルラインナップの拡充も図った。同日より順次販売が開始される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■「G-ベクタリング コントロール」などを採用
今回のマイナーチェンジでは、エンジンの駆動トルクを変化させることでタイヤの接地荷重を最適化して、スムーズな車両挙動を実現する「G-ベクタリング コントロール」(関連記事はこちら)を、ハイブリッド車を除く全モデルに採用した。
ディーゼルエンジンには、標準装備の「ナチュラル・サウンド・スムーザー」(周波数帯3.6kHz付近のノック音を減衰させるダンパー)に加えて、新技術の「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」を採用した。これは燃焼噴射タイミングを0.1ミリ秒単位で制御して、1.3kHz、1.7kHz、2.5kHz付近で発生するノック音を低減するというもの。エンジンのトルク応答をより緻密にコントロールする技術「DE精密過給制御」を同時に投入して、ドライバーの意志に沿った一体感のある走りを目指した。
安全面では、「アクティブ・ドライビング・ディズプレイ」(ヘッドアップディスプレイ)の視認性を改善したほか、そのディスプレイに速度標識を表示させる「交通標識認識システム」を採用した。また、これまで上級モデルにしか用意されなかった「アダプティブLEDヘッドライト」も設定した。
外装では、フロントグリルまわりやリアバンパーなどの造形を見直して、精悍(せいかん)で品格のあるデザインを目指した。ボディーカラーには金属の質感を表現した新色「マシーングレープレミアムメタリック」を加えた。
今回登場した1.5リッターディーゼルエンジン搭載車は、ハッチバックの「アクセラスポーツ」に設定される。また、2.2リッターディーゼルは従来FF仕様しか設定されなかったが、4WDの「i-ACTIV AWD」仕様が加わった。
車両価格は「アクセラスポーツ」「アクセラセダン」ともに176万400円~331万200円、「アクセラハイブリッド」が247万3200円~287万9000円。発売は1.5リッターのディーゼルとガソリン、およびハイブリッドが7月14日。2.2リッターディーゼルのFF車が8月で、同4WD車は9月の予定。
マツダの小飼雅道社長兼CEOは、「クリーンディーゼルは今後も重要な環境技術のひとつ。国内でもより一層の普及を目指す」とし、同社の国内販売におけるクリーンディーゼル比率は「約5割を見込んでいる」と語った。
(webCG)
関連キーワード:
アクセラセダン,
アクセラスポーツ,
アクセラハイブリッド,
マツダ, 自動車ニュース