
パリ・ダンフェール・ロシュロー駅付近で。「メルセデス・ベンツAクラス」が角を曲がる。順法精神に富んだドライバーか、それとも新車期だけのいたわりか。
-
パリ・ダンフェール・ロシュロー駅付近で。「メルセデス・ベンツAクラス」が角を曲がる。順法精神に富んだドライバーか、それとも新車期だけのいたわりか。
-
フランス・バランシェンヌ付近で。前を行くレトロ軍用車には、「左ハンドル」に加え、「NO SIGNAL」の文字が。
-
イタリア北部パドヴァ県で。イタリアでは車線変更時に方向指示器を出さないドライバーが多い。
-
近年少しずつ増えてきたおしゃれなヘルメット。イタリアのレザー用品ブランド「PIQUADRO」のもの。着用率向上に役立つか?
-
イタリアやフランスの郊外では、信号付き交差点よりも圧倒的にロータリー交差点が主流。交通量が増えた交差点には、たちまちロータリーが作られる。
-
「人間ウインカー」の再現図。
『第366回:方向指示器はオプション!? イタリア・フランス最新交通マナー事情』の記事ページへ戻る