
-
-
「トヨタ・アクア」シリーズに追加されたクロスオーバースタイルの新モデル「X-URBAN」。2014年12月のマイナーチェンジ時に導入された。
-
インストゥルメントパネルまわりはベース車の「アクア」とおおむね共通。内装色はブラックのモノトーンとなっている。
-
ドアのスイッチパネルやダッシュボードの収納などには「X-URBAN」専用の加飾を採用。シルバーとオレンジの2色が用意される。
-
パワーユニットについては「アクア」と変わらず、「THS II」と呼ばれるハイブリッドシステムを採用。燃費は33.8km/リッター(JC08モード)となっている。
-
パワーユニットのアウトプットは、1.5リッター直4エンジンが最高出力74ps、最大トルク11.3kgm、モーターが最高出力61ps、最大トルク17.2kgm。システム全体では100psの最高出力を発生する。
-
足元は16インチアルミホイールと175/60R16サイズのタイヤの組み合わせ。専用サスペンションの採用により、最低地上高は20mmアップしている。
-
ラゲッジルームについては「アクア」から大きな変更はなし。後席を折りたたんでも、床には大きな段差が残る。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
-
-
シートは合成皮革とファブリックのコンビタイプ。運転席にはアームレストが標準で装備される。
-
「アクアX-URBAN」のリアシート。「G」や「S」と同じく、6:4の分割可倒機構が備わる。
-
ダッシュボード中央のデジタルメーターには、燃費や走行距離、ハイブリッドシステムの作動状況など、さまざまな情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイが装備される。
-
クロスオーバースタイルの「アクアX-URBAN」だが、駆動方式はFFのみで、4WDは採用されていない。
-
屋根の両端に備えられたルーフモール。装飾部品であり、ルーフレールのような積載能力は備わっていない。
-
フロントグリルやフロントバンパースポイラー、サイドマッドガード、リアバンパースポイラー、ルーフモールについては、写真の「グレー」のほか、オプションで「オレンジメタリック」「ブルーマイカメタリック」のものも用意されている。
-
ボディーカラーは全11色。3色用意されるパーツの色と組み合わせると、カラーバリエーションは全部で33種類にのぼる。
-
トヨタ・アクアX-URBAN
『トヨタ・アクアX-URBAN(FF/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る