
【スペック】全長×全幅×全高=3980×1695×1490mm/ホイールベース=2510mm/車重=1035kg/駆動方式=FF/1.5リッター直4DOHC16バルブ(109ps/6000rpm、14.1kgm/4400rpm)/価格=189万円(テスト車=236万2500円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=3980×1695×1490mm/ホイールベース=2510mm/車重=1035kg/駆動方式=FF/1.5リッター直4DOHC16バルブ(109ps/6000rpm、14.1kgm/4400rpm)/価格=189万円(テスト車=236万2500円)
-
205/45R17サイズのブリヂストン・ポテンザRE050タイヤを装着する。10本スポークの専用ホイールには、標準品の他にレッドライン仕様(写真)がある。
-
ボディー下端のG'sストライプは1万7850円(1台分)のオプション。ストライプは赤と銀、ロゴは黒と銀から選択できる。
-
テスト車は5段MT仕様。CVT仕様も選べる。
-
車体後部からフロア下をのぞく。ディフューザー調の大型リアバンパーとマフラーエンドはヴィッツG'sの専用品。赤いスプリングが装着されるサスペンションは専用チューンが施される。
-
ノーマルヴィッツに比べてボディ剛性が高められているのもG'sならではのポイント。アンダーフロアのロッカー部が「スポット増し」されているほか、フロア前部にパフォーマンスロッドが横方向に装着されている。
-
運転席まわりでは、インパネパッドがカーボン調に、ABCペダルがアルミ製になる。ステアリングも赤いステッチが施された専用品である。
-
フロントシートも専用品。表皮にはスエード素材が用いられ、側面にはG'sの刺しゅうが入る。
-
リアシートにもスエード調の表皮が用いられている。
-
ノーマルのヴィッツとはまたひと味違った「顔つき」を持つヴィッツRS G's。フロントグリルにはフォグランプの他、LEDの「イルミネーションビーム」が配置される。
-
1.5リッター直4(1NZ-FE型)エンジンは、ノーマルヴィッツと同じ109psと14.1kgmを発生する。
-
大型のリアバンパーが採用されて安定感が増したリアビュー。迫力も備わった。リアコンビネーションランプもG's仕様の専用品。
-
【テスト車のオプション装備】
205/45R17タイヤ<ブリヂストンPOTENZA RE050>&7J G's専用アルミホイール<赤ライン仕様>=1万7850円/ブレーキパッド<フロント・リア>G's専用スポーツ仕様=1万8900円/ヘリカルLSD=3万1500円/ボディカラー<ホワイトパールクリスタルシャイン>=3万1500円/ナビゲーション=32万9700円/ETC=2万5200円/レッドストライプ×ブラックロゴ=1万7850円
『トヨタ・ヴィッツRS G's(FF/5MT)【試乗記】』の記事ページへ戻る