「This is Mazda Design. CAR as ART」の会場から
2015.10.21 画像・写真マツダは東京ミッドタウンで開催されているデザインイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2015」で、同社のデザインテーマ「魂動(こどう)」に基づいてデザインされたトラックレーサーやソファなどを展示している。開催期間は2015年10月25日まで。
このトラックレーサー「Bike by KODO concept」は2015年4月、イタリアのミラノで開催されたミラノデザインウィーク2015に出展されたもの。自転車本来の美しさを追求したデザインとし、シンプルな中にも「マツダ・ロードスター」にも通じる魂動デザインならではの躍動感を込めている。フォルム全体では乗り手がゴールラインに向かって全力疾走するときの強い前進感を、赤いメインフレームでは生命感を表現しているという。
(文=webCG/写真=マツダ、webCG)

「Bike by KODO concept」(右のショーウインドーの中)と「マツダ・ロードスター」。
-
「Bike by KODO concept」(右のショーウインドーの中)と「マツダ・ロードスター」。
-
「Bike by KODO concept」(右奥のショーウインドーの中)と「マツダ・ロードスター」。
-
「Bike by KODO concept」
-
「Bike by KODO concept」
-
「Bike by KODO concept」
-
「Bike by KODO concept」
-
「Bike by KODO concept」のサドルには手縫いの革が用いられており、「ロードスター」と同じデザインのステッチがあしらわれている。
-
「Bike by KODO concept」のメインフレームとサドル。
-
「Bike by KODO concept」のメインフレームは1枚の鉄板から丹念にたたき出して作られた。
-
「Bike by KODO concept」のメインフレームは1枚の鉄板から丹念にたたき出して作られた。
-
「Bike by KODO concept」のメインフレームを製作したマツダ デザイン本部デザインモデリングスタジオ ハードモデルグループ スペシャリストの川野 穣(かわの ゆたか)氏。
-
「Bike by KODO concept」のサドルを手がけたマツダ デザイン本部デザインモデリングスタジオ ハードモデルグループ スペシャリストの藤木 修氏。
-
「Bike by KODO concept」のサドルにあしらわれた六角形のステッチ。ロードスターのシートバックの中央に縦に走るステッチとよく似ている。
-
「Sofa by KODO concept」(左のショーウインドーの中)と「マツダCX-3」。
-
「Sofa by KODO concept」(左のショーウインドーの中)と「マツダCX-3」。
-
「Sofa by KODO concept」
-
鎚起(ついき)銅器「魂銅器(こどうき)」(玉川堂作)。会場には自転車やソファのほか、「魂動」に共感して創作された日本の伝統工芸も展示された。
-
鎚起(ついき)銅器「魂銅器(こどうき)」(玉川堂作)。
-
鎚起(ついき)銅器「魂銅器(こどうき)」(玉川堂作)。
-
卵殻彫漆(ちょうしつ)箱「白糸」(金城一国斎作)。外箱の漆上に、細かく砕かれた卵の殻を一つずつ丁寧に貼り、その上に漆を塗り重ねてから表面を研ぎだし、卵殻の模様を再び浮かび上がらせる彫漆技法を採用している。
-
卵殻彫漆(ちょうしつ)箱「白糸」(金城一国斎作)。
-
写真左からマツダ デザイン本部 アドバンスデザインスタジオ 部長 中牟田泰氏、同本部デザインモデリングスタジオ ハードモデルグループ スペシャリストの川野 穣(かわの ゆたか)氏、同スペシャリストの藤木 修氏。
-
「This is Mazda Design. CAR as ART」の会場の様子。
-
「This is Mazda Design. CAR as ART」の会場の様子。