レクサスLC500h
2017.03.16 画像・写真新世代レクサスの変革を象徴するフラッグシップクーペ「LC」がデビュー。このうち、3.5リッターV6エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドバージョン「レクサスLC500h」の姿を写真で紹介する。
-
1/35レクサスLC500h
-
2/35レクサスLC500h
-
3/35レクサスLC500h
-
4/35レクサスLC500h
-
5/35レクサスLC500h
-
6/35レクサスLC500h(リアコンビランプ)
-
7/35レクサスLC500h(インテリア)
-
8/35レクサスLC500h(センターコンソール)
-
9/35レクサスLC500h(センターコンソール)
-
10/35レクサスLC500h(センターディスプレイ)
-
11/35レクサスLC500h(クロック)
-
12/35レクサスLC500h(センターコンソールのスイッチ類)
-
13/35レクサスLC500h(スタートスイッチ)
-
14/35レクサスLC500h(ドライブモードセレクトスイッチ)
-
15/35レクサスLC500h(ステアリングスイッチ)
-
16/35レクサスLC500h(フロントシート)
-
17/35レクサスLC500h(リアシート)
-
18/35レクサスLC500h
-
19/35レクサスLC500h(パワーユニット)
-
20/35レクサスLC500h(トランクルーム)
-
21/35レクサスLC500h(トランクルーム)
-
22/35レクサスLC500h(ドアハンドル)
-
23/35レクサスLC500h(ホイール)
-
24/35レクサスLC500h(ヘッドランプ)
-
25/35レクサスLC500h
-
26/35レクサスLC500h
-
27/35レクサスLC500h(リアエンブレム)
-
28/35レクサスLC500h(インテリア)
-
29/35レクサスLC500h(センターコンソール部の助手席用グリップ)
-
30/35レクサスLC500h(ステアリングホイール)
-
31/35レクサスLC500h(メーターパネル)
-
32/35レクサスLC500h(メーターパネル)
-
33/35レクサスLC500h(フロントシート)
-
34/35レクサスLC500h(ドアパネル)
-
35/35レクサスLC500h
-
レクサスLC500コンバーチブル(FR/10AT)【試乗記】 2020.9.4 試乗記 レクサスの新型オープンカー「LC500コンバーチブル」に一般道とサーキットで試乗。開放感たっぷりなのは当たり前、筆者はその官能性と磨き抜かれたスポーツカーとしての資質に、大いに感銘を受けたのだった。
-
-
レクサスLC500/LS500h/RX450h/RX450hL【試乗記】 2019.10.30 試乗記 レクサスのラグジュアリークーペ「LC」と、フラッグシップセダン「LS」、そしてブランド最多のセールスを誇る「RX」。重責を担う3モデルの最新型は、どのようにリファインされたのか? マイナーチェンジのポイントと走りの印象を報告する。
-
レクサスLC500h 2017.3.16 画像・写真 新世代レクサスの変革を象徴するフラッグシップクーペ「LC」がデビュー。このうち、3.5リッターV6エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドバージョン「レクサスLC500h」の姿を写真で紹介する。
-
三菱エクリプス クロスP(4WD)【試乗記】 2021.1.10 試乗記 大規模なデザイン変更を受けた「三菱エクリプス クロス」だが、マイナーチェンジの本命は、やはり新たに用意されたプラグインハイブリッド車(PHEV)に違いない。寒風吹きすさぶワインディングロードでその仕上がりを試した。
-
ポルシェ・タイカン ターボS(4WD)【試乗記】 2020.12.30 試乗記 ポルシェは並のクルマはつくらない。ブランド初の電気自動車(EV)として送り出された「タイカン」は、EVであると同時に第一級のスポーツサルーンでもある。ワインディングロードで味わえたのはあまりに濃密な「ポルシェらしさ」だった。