-
1/132017年の「もて耐」はツインリンクもてぎ開業20周年特別レースとして開催。通常の7時間を延長し、2日間にわたる11時間耐久レースとなった。
-
2/13池之平昌信(いけのひら まさのぶ)
フリーカメラマン(流し撮り職人)。公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員。F1GPやWRC、ルマン、インディカー、など世界中のレースなどを転戦取材。自らもハンドルを握りレース活動を行い、十勝24時間レース(スーパー耐久・ランサーエボリューション ワゴン)クラス3位入賞。メディア対抗ロードスターレースは18年連続出場。
-
3/131997年、もてぎのこけら落としイベントであるローバーMGFトロフィーに出場。イケノヒラは31歳。若い!
-
4/131998年と1999年には、もてぎモディファイミジェットカーレース(ダートオーバルトラック)に出場。98年にはシリーズチャンピオンを獲得。
-
5/132003年、K-TAI(250ccのヤマハミッションカート)で総合優勝! 写真はイケノヒラ本人。
-
6/132003年、インテグラ ワンメイクレースもてぎにスポット参戦。
-
7/132004年、DE耐(100ccのホンダXR100)で激走するイケノヒラ。
-
8/132004年、JOY耐(ホンダ・シビック改)総合2位。
-
9/13チーム尾上サービスのメンバーと。リーダーは“尾上ちゃん”こと尾上忠則氏(後列左から2番目)。
-
10/13富士スピードウェイ・カートコースにて100ccのミニバイク「ホンダ・エイプ100」で特訓中。12年ぶりにバイクでサーキットを走り、翌日から1週間ほど、超筋肉痛で真っすぐ歩けなかった。
-
11/13埼玉・川越のモトクロス場にて「ホンダXR100」をレンタルできるプログラム「モトクロスごっこ」を2回受講。
-
12/13イケノヒラが25万円で購入した中古の「ホンダCBR250R」。練習およびライセンス取得時に使用。
-
13/13たまたま通り掛かったレースクイーンおふたりと記念撮影。ありがとうございました!

池之平 昌信
エディターから一言の新着記事
-
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
-
第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質 2025.7.29 イタリアを代表するラグジュアリーカーのマセラティ……というのはよく聞く文句だが、彼らが体現する「イタリアンラグジュアリー」とは、どういうものなのか? マセラティ ジャパンのラウンドテーブルに参加し、彼らが提供する価値について考えた。
-
第840回:北の大地を「レヴォーグ レイバック」で疾駆! 霧多布岬でスバルの未来を思う 2025.7.23 スバルのクロスオーバーSUV「レヴォーグ レイバック」で、目指すは霧多布岬! 爽快な北海道ドライブを通してリポーターが感じた、スバルの魅力と課題とは? チキンを頬張り、ラッコを探し、六連星のブランド改革に思いをはせる。
-
第839回:「最後まで続く性能」は本当か? ミシュランの最新コンフォートタイヤ「プライマシー5」を試す 2025.7.18 2025年3月に販売が始まったミシュランの「プライマシー5」。「静粛性に優れ、上質で快適な乗り心地と長く続く安心感を提供する」と紹介される最新プレミアムコンフォートタイヤの実力を、さまざまなシチュエーションが設定されたテストコースで試した。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。