第435回:男イケノヒラ、もて耐を走る!(準備編)
2017.09.14 エディターから一言![]() |
2017年8月26~27日にツインリンクもてぎで行われた250ccバイクの11時間耐久レース「もて耐」に流し撮り職人の池之平昌信が出場! もてぎ耐久王(?)を自認する彼が10年以上のブランクをはねのけ、レースに挑んだワケとは? サーキットを夢見るリターンライダーに向け、体験リポートいざ出撃!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レース命! イケノヒラの半生
スーパーカーブーム世代の皆さん! こんにちは!
もう今回は『webCG』をご覧の御仁はアラフィフが多い! と勝手に決めつけちゃって、この原稿を書くぜ、兄弟! よろしくメカドック!!
そういう俺(イケノヒラ)も、もろその世代(昭和41年製)。『サーキットの狼』『バリバリ伝説』『汚れた英雄』、“F1ブームのセナプロ対決”“鈴鹿8耐のTECH21”“ハイレグレースクイーン”に胸を熱くした世代である。まあバブル世代ともいうね。
そのバブルの真っ盛り、30年ほど前、イケノヒラは歴史ある写真短大の写真技術科を優秀な成績で卒業した。フィルムメーカーか現像関係の堅い会社に就職するレールを自ら外し、F1GPの世界に飛び込み、カメラマンになった。F1を9年ほど、ほぼ全戦帯同取材(200戦ほど)するという荒行で流し撮りの下積み修行をし、現在はクルマ業界の超ブランドメディア(?)webCG等々で新型車の撮影をさせていただいております! ぺこり!
ところで、クルマ・バイク・レース関係に従事している人でも「いや、それは別に好きじゃないんですよね、仕事ですから」という人は意外に多い。しかーし、イケノヒラは違う。死ぬほど好きなのだ! 好きすぎて、愛しすぎて、暴走気味。「見たり聞いたり、撮ったり書いたりだけで、何がわかる!? 究極のレース取材の現場はコックピットの中だ!」と言い張ってレース出場を続けてきた。
そう、初めて「Aライ」を取ったのが1997年。ローバーMGFトロフィーで四輪レースデビュー。その年の夏に「ツインリンクもてぎ」はオープンし、こけら落としレースのひとつとしてMGFトロフィーも行われたのだ!
あ~あれから20年! いろんなレースに出場させてもらった。もてぎだけに限って言っても、「モディファイミジェットカー」「K-TAI(カート)」「JOY耐(シビックやフィット、ツーリングカー)」「DE耐(100ccバイク)」「JASCAR(ナスカー日本版)」「ホンダ・インテグラ ワンメイクレース東日本」「マーチカップ」「もてぎ7時間エンデューロ(自転車)」「ジムカーナ」……。
自慢じゃないが、シリーズチャンピオンや優勝、表彰台といった栄光は多数。F1開催の鈴鹿サーキットに対して一般参加者重視型サーキットとして造られたツインリンクもてぎを二輪・四輪で、ダート、ロードコース問わず、堪能し尽くしてきた! という自負はある。
ありがとう、もてぎ! ありがとう本田宗一郎さま! 大感謝! なのである!
-
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
NEW
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
NEW
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。