-
1/20ホンダ製のパワーユニットを搭載した、トロロッソのF1マシン「STR13」。
-
2/20周囲の期待とは裏腹に、良い結果を残せなかったマクラーレン・ホンダ。コンビ最後のシーズンとなった2017年の成績は、コンストラクターズポイントが30点。順位は9位というものだった。
-
3/20マクラーレンとのコンビを解消し、新たなパートナー、トロロッソとともに臨む2018年シーズン。コンストラクターズポイントは、ベルギーGP終了時点、残り8戦の段階で昨シーズンの最終結果と並ぶ30点を獲得。ランキングは7位につけている。
-
4/20今回の話を聞いた、本田技研工業の山本雅史モータースポーツ部長(右)と、本田技術研究所の浅木泰昭執行役員(左)。
-
5/20ホンダのモータースポーツ全般を統括する山本氏。「食事の好みが合うって大事ですね」などと冗談を交えつつ、トロロッソとのパートナーシップが良好であることを語った。
-
6/20ブレンドン・ハートレーは、トロロッソ・ホンダに属するニュージーランド出身のレーシングドライバーである。
-
7/20パワーユニットの開発を統括する、本田技術研究所の浅木泰昭氏。ホンダの第2期F1ではエンジン開発を担当し、また同社の軽自動車事業を窮地から救った、初代「N-BOX」の開発指揮を執った人物でもある。
-
8/20イタリアを拠点とするスクーデリア・トロロッソは、2006年に誕生した、F1では比較的新しいチームだ。
-
9/20
-
10/20年初に行われたバルセロナテストにおいて、トロロッソのフランツ・トスト代表とともに記者会見に臨む田辺豊治F1テクニカルディレクター。
-
11/20新体制になってからのHRD Sakuraの雰囲気の変化について語る山本部長。かつては周囲からの圧力により、スタッフが思考停止に陥っていたという。
-
12/20「自分たちが進化をする間にメルセデスもフェラーリも進化をする。ライバルよりも“急角度”で進化し、間を埋めなければならない」と語る浅木氏。
-
13/20過去4度にわたりコンストラクターズタイトルを獲得してきた強豪のレッドブル。今シーズンもメルセデス、フェラーリに次ぐ3位につけている。(Mark Thompson/Getty Images)
-
14/20レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコ。(Mark Thompson/Getty Images)
-
15/20トロロッソはレッドブルグループに属する、レッドブルのいわゆる“ジュニアチーム”である。
-
16/202017年シーズンを戦ったマクラーレン・ホンダのF1マシン「MCL32」のパワーユニット「Honda RA617H」。
-
17/20「STR13」のコックピットに収まる、トロロッソのピエール・ガスリー。今日のF1ドライバーに求められる技量は、われわれの理解をはるかに超えている。
-
18/20ダニエル・リカルドの後任として、来シーズンからレッドブルでステアリングを握ることとなったガスリー。“F1デビュー”から2年にも満たない若手でありながら、3強の一角を占めるチームへの昇格を果たした。来期のレッドブルは、フェルスタッペン、ガスリーという非常に若いドライバー2人とともに、F1を戦うこととなる。
-
19/20田辺F1テクニカルディレクター(左)は、「このまま終われば、ホンダの未来にF1はない。それだけは絶対に避けなければいけない」と語った。
-
20/20
-
NEW
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
NEW
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは?