- 
                  
                  1/29
 - 
                  
                  2/29デビューから13年目にしてビッグマイナーチェンジを受けた「デリカD:5」。今回のテスト車は最上級グレード「P」の8人乗り仕様で、車両本体価格は421万6320円。
 - 
                  
                  3/29新たな歩行者保護性能基準に対応するため、フロントの内部構造を変更。サイドメンバーの前端を20mm後退させ、バンパービームを加えている。
 - 
                  
                  4/29リアまわりの変更は最小限にとどまるものの、ランプユニット内に導光LEDを配し、発光パターンを変更している。
 - 
                  
                  5/29今回、マイナーチェンジが施されたのは販売台数の約9割を占めるというディーゼルモデルのみとなっており、ガソリンモデルは従来のフロントマスクのままで継続販売されている。
 - 
  
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
 - 
                  
                  6/29ダッシュボードの形状が刷新されており、ソフトパッドを多用した水平基調のデザインとなった。水平基調には悪路走行時に車体姿勢を把握しやすくする効果もあるという。
 - 
                  
                  7/29ステアリングホイールにも新デザインを採用。従来はホーンボタンを囲むように多くのスイッチがレイアウトされていたが、いくらかすっきりとした印象に。
 - 
                  
                  8/29アダプティブクルーズコントロール(ACC)をはじめとした先進安全装備パッケージ「e-Assist」が全車に標準装備となった。
 - 
                  
                  9/294WDモードの切り替えダイヤルはインパネの一等地にレイアウト。ダイヤルにはローレット加工が施されている。
 - 
                  
                  10/29ダッシュボードやドアの内張りなどはウッド調のパネルで飾られている。
 - 
                  
                  11/29テスト車のボディーカラーは「エメラルドブラックパール×アイガーグレーメタリック」のツートン。かつて「『デリカ』といえば緑」という時代があり、それを踏まえて復活させたという新色だ。
 - 
                  
                  12/29テスト車には販売店オプションのクラリオン製10.1インチナビゲーションシステムが装着されていた。ナビのほか、オーディオや走行情報などを4分割で表示できる。
 - 
                  
                  13/29分割線の交差ポイントをドラッグすることで、各種情報の表示サイズを変更できる。
 - 
                  
                  14/29従来の6段ATに代えて、新たに8段ATを採用。1速を約8%低め、トップギアを約18%高めたことで、燃費と動力性能を高めている。
 - 
                  
                  15/294WDシステムには新たにヨーレートフィードバック制御が追加された。センサーが旋回運動を感知すると電子制御カップリングを制御し、アンダーステアを抑制する。
 - 
                  
                  16/29クランクシャフトやピストン、コンロッドなどを新設計したという2.3リッターディーゼルターボエンジン。排ガス浄化システムにはアドブルーを用いる尿素SCR方式を採用した。
 - 
                  
                  17/29アドブルーの補充口は荷室の床下に配されている。補充サイクルは1万~1万5000km走行ごと。
 - 
                  
                  18/29エンジンマウントの構造変更により、スペック上の最低地上高は210mmから185mmへと低くなっている。
 - 
                  
                  19/29ダイヤモンドキルト加工が施されたベージュのファブリックシートはマイナーチェンジで新規設定されたもの。「P」では運転席パワーシートと、運転席&助手席のシートヒーターが標準装備。
 - 
                  
                  20/298人乗り仕様のテスト車は、2列目がベンチシートとなる。7人乗り仕様の場合はキャプテンシート。
 - 
                  
                  21/293列目シートは座面、背もたれとも大人が座るのに十分な大きさだ。
 - 
                  
                  22/292列目シートを一番前にスライドさせ、3列目シートを跳ね上げたところ。座面と背もたれが大きいだけあり、3列目シートの重さはなかなかのものだ。
 - 
                  
                  23/293列目シートをもっとも後ろまでスライドさせたところ。この状態での荷室容量は約94リッター。
 - 
                  
                  24/29「デリカD:5」に搭載されるACCは全車速に対応し、先行車に追従して停止も可能だが、車線を維持するための操舵支援機構は備えておらず、逸脱を警告するのみにとどまる。
 - 
                  
                  25/29テスト車にはヨコハマのSUV向け低燃費タイヤ「ジオランダーSUV G055E」が装着されていた。サイズは225/55R18。
 - 
                  
                  26/29天井にはロープなどを通すためのフックが装備されている。
 - 
                  
                  27/29500km以上を走行した今回のテストでは、満タン法で11.4km/リッターの燃費を記録した。
 - 
                  
                  28/29三菱デリカD:5 P
 - 
                  
                  29/29
 

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
  三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
  
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
  
  
  
      
        試乗記の新着記事
  - 
  
  2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
 - 
  
  シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
 - 
  
  メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
 - 
  
  ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
 - 
  
  メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
 
新着記事
- 
              
                
                          NEW
                    “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 - 
              
                
                        
                          NEW
                    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 - 
              
                
                          NEW
                    「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 - 
              
                
                        
                    第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 - 
              
                
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 - 
              
                
                        
                    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 
                  
                  
                  
                  
                  





























                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
    
    
    
    
    
                          
                        
                          
                        
                    
                        
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    