-
1/13
-
2/13“黒い矢”を意味する「スヴァルトピレン」。250ccクラスのエンジンを搭載した今回のモデルは、2020年4月に発表された。
-
3/13軽量・高剛性なトレリスフレームに抱かれたエンジンは249ccの単気筒。滑らかな回転フィールを持ち味としている。
-
4/13ヘッドランプはLED式。伝統的な“丸目”を思わせるデザインが採用されている。
-
5/13メーターパネルはモノトーンの液晶タイプ。小ぶりな防風スクリーンもオプション設定されている。
-
6/13アップライトなポジションとパンチのある走りが持ち味の「スヴァルトピレン250」。コーナーでの安定性は意外なほど高い。
-
7/13「スヴァルトピレン250」にはボッシュ製のABSが標準装備されている。
-
8/13スタイリッシュなデザインのハイライトとされる黒塗りの17インチホイール。写真のフロントにはBYBRE製のブレーキが組み合わされる。
-
9/13個性的なデザインの樹脂製タンクカバー。その形状に合わせたラゲッジラックは標準で備わるアイテムだ。
-
10/13タンデム乗車が可能なシート。車体左前方にレイアウトされたキーロックを解除することでリア側の座面が取り外せる。
-
11/13マフラーはその短さが印象的。写真のノーマル仕様のほかに、アクラポヴィッチのオプションマフラーも用意される。
-
12/13ハスクバーナ・スヴァルトピレン250
-
13/13フローティング式のフェンダーが目を引くリアまわり。チェーンやスプロケットまでブラックで統一されている。

後藤 武
ライター/エディター。航空誌『シュナイダー』や二輪専門誌『CLUBMAN』『2ストマガジン』などの編集長を経てフリーランスに。エアロバティックスパイロットだった経験を生かしてエアレースの解説なども担当。二輪旧車、V8、複葉機をこよなく愛す。
関連記事
-
ハスクバーナが「ヴィットピレン」「スヴァルトピレン」の2023年モデルを発売 2023.2.6 自動車ニュース ハスクバーナ・モーターサイクルズ・ジャパンは2023年2月3日、ネイキッドモデル「ヴィットピレン401」「スヴァルトピレン401」「スヴァルトピレン250」「スヴァルトピレン125」の2023年モデルを同年2月に発売すると発表した。
-
-
ハスクバーナ・スヴァルトピレン401(MR/6MT)【レビュー】 2019.3.9 試乗記 魅力はデザインだけじゃない。ハスクバーナのユニークなスクランブラー「スヴァルトピレン401」は、スムーズかつ鋭い吹け上がりのシングルエンジンと、ちょっとクセのあるライドフィールにより、「操る楽しさ」を求めるライダーにうってつけの一台となっていた。
-
スズキGSX-8S(6MT)【レビュー】 2023.5.23 試乗記 スズキから800ccクラスの新型ネイキッドモデル「GSX-8S」が登場。エンジンも車体も新しい次世代の旗手は、どんなスズキの未来像を見せてくれるのか? 私たちが愛したスズキらしさは健在か? エッジの効いたスタイルが目を引く、ニューモデルの走りを試す。
-
ドゥカティ・スクランブラー アーバンモタード(6MT)/アプリリアRS660リミテッドエディション(6MT)/モト・グッツィV100マンデッロS(6MT)【試乗記】 2023.5.15 試乗記 軽快でスタイリッシュな「ドゥカティ・スクランブラー」に、全米選手権を制した「アプリリアRS660」、温故知新のハイテクツアラー「モト・グッツィV100マンデッロS」。JAIA二輪輸入車試乗会で、伝統と情熱が宿るイタリアンモーターサイクルの魅力に触れた。
-
ヤマハMT-10 SP ABS(6MT)【レビュー】 2023.5.10 試乗記 ヤマハのネイキッドスポーツである「MT」シリーズの、フラッグシップにあたる新型「MT-10」。リッタークラスの4気筒エンジンを搭載したハイエンドな一台は、圧倒的なパフォーマンスを備えながらも、同時に幅広いライダーが走りを楽しめるマシンに仕上がっていた。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
「アウディTT」の最後を飾る限定車が登場! その仕様・装備はどうなっている? 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングスヴァルトピレン250
関連キーワード