-
1/12日産自動車が発表したSUVタイプの新型EV「アリア」。発売時期は2021年中ごろの予定だ。
-
2/12ホンダから登場した都市型EVコミューター「ホンダe」。既に欧州では発売済みで、間もなく日本にも投入される。
-
3/12フォルクスワーゲンの「ID.3」には、EV専用プラットフォーム「MEB」が採用されている。
-
4/12フォルクスワーゲンのEV専用プラットフォーム「MEB」。
-
5/12電気自動車の「プジョーe-208」。車名の通り、エンジン車の「208」と車体を共用している。
-
日産 の中古車webCG中古車検索
-
6/12FFの小型大衆車の嚆矢(こうし)となった「Mini」の断面図。かさばるパワートレイン、ドライブトレインをひとまとめにし、隅に押しやることによるパッケージ効率の高さがFFの特徴だった。
-
7/12「ホンダe」のランニングシャシー。リアに置かれたパワートレインが、非常にコンパクトで、低い位置にまとめられていることが分かる。モーターそのものの構造の簡単さに加え、かさばるトランスミッションが不要なことも、EVパワートレインのコンパクトさに寄与する。
-
8/12広範なモデルへの「MEB」の展開を考えているフォルクスワーゲン。“MaaS(Mobility as a Service)”時代の到来を視野に、サービス向け車両への利用も想定している。
-
9/12「日産アリア」にはFFと4WDの2種類の駆動方式が用意される。
-
10/122019年の東京モーターショーで発表された「アリア コンセプト」のプラットフォーム。量産モデルの90kWh仕様でも、これと同じように後席下のみバッテリーが二重に積まれている。
-
11/12「ノート」などに搭載される「e-POWER」のパワートレイン。e-POWERはEVである「リーフ」のバッテリー容量を小さくし、発電用のエンジンを搭載したような構造となっている。
-
12/12「アリア」の4WDは、リアにPM(永久磁石)モーターではなく誘導モーターを採用している。リアモーターを使わない際の“引きずり抵抗”を抑えるためだ。

鶴原 吉郎
オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。
日産 の中古車webCG中古車検索
新着記事
-
NEW
日産エクストレイルG e-4ORCE(前編)
2023.6.8あの多田哲哉の自動車放談新開発の電動パワートレインを搭載し、最新のシャシー制御技術を盛り込んだ、日産自慢のSUV「エクストレイル」。その仕上がりを、車両開発のプロである多田哲哉さんはどのように評価する? -
NEW
第811回:ルノーの代車アプリでEV版「トゥインゴ」を借りてみた
2023.6.8マッキナ あらモーダ!車検に伴う修理・点検の代車で、大矢アキオのもとに「ルノー・トゥインゴ」の電気自動車バージョン「Z.E.エレクトリック」がやってきた。駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は22kWhで、一充電走行距離は190km。果たしてどんな走りが味わえるのか。 -
カーグラフィック オンエア 「ポルシェ959」編
2023.6.7webCG Moviesポルシェは1985年、「911」を新たなステージへと引き上げるスーパースポーツカーを発表しました。フルタイム4WD機構を備えた「959」です。38年を経たいま、当時の技術の粋を集めた959に試乗し、1980年代を振り返ります。 -
ランボルギーニ・レヴエルト
2023.6.7画像・写真いよいよ日本でもお披露目された「ランボルギーニ・レヴエルト」。6.5リッターV12エンジンと3基のモーターを搭載した、プラグインハイブリッドのスーパースポーツだ。最高出力1015PSを誇る新しいランボルギーニのフラッグシップを、写真で紹介する。 -
売り上げ37兆円でも覚えるのは“危機感” 躍進するトヨタを支える原動力
2023.6.7デイリーコラム2022年度は過去最高となる37兆1542億円の売上高を記録したトヨタ自動車。近年のモデルラインナップの強力さと、それらを矢継ぎ早に投入する開発力などから、まさに無双状態といえるだろう。このトヨタを支えているのは、従業員に叩きこまれた強い“危機感”である。 -
モータリストVMS6(4MT)【レビュー】
2023.6.7試乗記世界中から魅力的なバイクを取り寄せているモータリスト合同会社が、独自ブランドの電動バイク「モータリストVMS6」をリリース。その特徴は、4段セミATの採用にあった! バイクならではの操る喜びを追求した意欲作を、箱根のワインディングロードで試した。
注目のキーワード
注目の記事
-
「アウディTT」の最後を飾る限定車が登場! その仕様・装備はどうなっている? 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング日産
関連キーワード