-
1/14
-
2/14本格オフローダーの風格が漂う「ヤマハ・テネレ700」。長いサスペンションにフロント21インチのホイールもあって、シート高は875mmに達する。
-
3/14「テネレ(Ténéré)」とはヤマハが1980年代から使用している車名。サハラ砂漠中南部の呼称であり、トゥアレグ族の言葉で「何もないところ」という意味を持つ。
-
4/14フル液晶のマルチファンクションメーター。表示の素っ気なさはご覧の通りだが、大画面でとにかく分かりやすい。
-
5/14風防効果抜群のスクリーンと4灯のLEDヘッドランプが個性的なフロントまわり。灯火は上段がロービーム、下段がハイビームとなっている。
-
6/14688ccの直列2気筒エンジンは、ライダーの操作に対しリニアにトルクを発生させる「クロスプレーン・コンセプト」に基づいて開発。低・中回転域の豊かなトルクも特徴となっている。
-
7/14フロントのサスペンションには、伸び/縮みの減衰力調整が可能なφ43mm、ストローク量210mmの倒立フォークを採用。ブレーキには唯一の可変デバイスである、オン/オフ切り替え可能なABSが装備される。
-
8/14車体には、高張力鋼管を用いたダブルクレードルタイプのフレームを採用。高い強度が自慢で、悪路走行に適した剛性バランスと軽量化に寄与している。
-
9/14ヤマハがパリ‐ダカールラリーのマシンで考案した270°クランクの直列2気筒エンジンは、ピストンの往復慣性エネルギーによる“トルクのムラ”の小ささと、不等間隔爆発によるトラクションの高さが特徴だ。
-
10/14リアの足まわりには、新設計のリンク式モノクロスサスペンションを採用。ストローク量は200mmで、伸び/縮みの減衰力とプリロードの調整が可能。
-
11/14車体に張り付けられたような意匠のフラットシート。ライディングポジションの自由度の高さや、足つき性の向上に寄与しているが、座り心地は硬い。
-
12/14「テネレ700」は、妥協しているところが一切見当たらない、ヤマハが本気でオフロードでの走りを追求したマシンだった。
-
13/14ヤマハ・テネレ700
-
14/14

後藤 武
ライター/エディター。航空誌『シュナイダー』や二輪専門誌『CLUBMAN』『2ストマガジン』などの編集長を経てフリーランスに。エアロバティックスパイロットだった経験を生かしてエアレースの解説なども担当。二輪旧車、V8、複葉機をこよなく愛す。
試乗記の新着記事
-
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】 2025.10.4 ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。
-
メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.1 「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。
-
MINIカントリーマンD(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.30 大きなボディーと伝統の名称復活に違和感を覚えつつも、モダンで機能的なファミリーカーとしてみればその実力は申し分ない「MINIカントリーマン」。ラインナップでひときわ注目されるディーゼルエンジン搭載モデルに試乗し、人気の秘密を探った。
-
BMW 220dグランクーペMスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.29 「BMW 2シリーズ グランクーペ」がフルモデルチェンジ。新型を端的に表現するならば「正常進化」がふさわしい。絶妙なボディーサイズはそのままに、最新の装備類によって機能面では大幅なステップアップを果たしている。2リッターディーゼルモデルを試す。
-
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】 2025.9.27 イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。
新着記事
-
NEW
「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」発表イベントの会場から
2025.10.6画像・写真マツダは2025年10月4日、「MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY」において、限定車「マツダ スピリット レーシング・ロードスター」と「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」を正式発表した。同イベントに展示された車両を写真で紹介する。 -
NEW
第320回:脳内デートカー
2025.10.6カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。 -
NEW
いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る
2025.10.6デイリーコラムNHKなどの一部報道によれば、三菱自動車は2026年12月に新型「パジェロ」を出すという。うわさがうわさでなくなりつつある今、どんなクルマになると予想できるか? 三菱、そしてパジェロに詳しい工藤貴宏が熱く語る。 -
NEW
ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.6試乗記「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。 -
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。