【スペック】レクサスCT200h“Fスポーツ”(写真手前):全長×全幅×全高=4320×1765×1460mm/ホイールベース=2600mm/車重=1440kg/駆動方式=FF/1.8リッター直4DOHC16バルブ(99ps/5200rpm、14.5kgm/4000rpm)+交流同期電動機(82ps、21.1kgm)/価格=405万円(テスト車=424万9500円/プリクラッシュセーフティシステム+レーダークルーズコントロール=14万7000円/“Fスポーツ”専用本革ステアリング=1万500円/クリアランスソナー=4万2000円)
-
【スペック】レクサスCT200h“Fスポーツ”(写真手前):全長×全幅×全高=4320×1765×1460mm/ホイールベース=2600mm/車重=1440kg/駆動方式=FF/1.8リッター直4DOHC16バルブ(99ps/5200rpm、14.5kgm/4000rpm)+交流同期電動機(82ps、21.1kgm)/価格=405万円(テスト車=424万9500円/プリクラッシュセーフティシステム+レーダークルーズコントロール=14万7000円/“Fスポーツ”専用本革ステアリング=1万500円/クリアランスソナー=4万2000円)
-
MINIファミリー唯一の4WDモデルとなる「クロスオーバーALL4」(写真手前)。メーカーからは「ゴーカートフィーリングも4倍になります」という茶目っ気たっぷりのアピールも。
-
ハイブリッドカー「レクサスCT200h」のパワーメーターは、走行モードを「SPORT」にするとタコメーター(写真)へと変化する。
-
-
-
大型サンルーフは「フォード・クーガ タイタニアム」自慢の装備。前席の背面には、ピクニックテーブルも。
-
「クーガ」のリアゲートは、写真のようにガラス部のみの開閉ができる。狭い場所で小物を出し入れする際など、便利。(写真をクリックすると、荷室の様子が見られます)
-
水平基調のデザインとされた「レクサスCT200h」の運転席まわり。センターコンソールには、他レクサス車にも採用されたカーナビ&オーディオの操作デバイス「リモートタッチ」が備わる。
-
完全独立式のリアシートをもつ「MINIクロスオーバー」。左右の座席を隔てるレールには、ドリンクホルダーなどのアタッチメントを据え付けることができる。
-
電子制御式の4WDシステムをもつ「クーガ」。タイヤ空転時にブレーキを使ってトルクを再配分する「BLD」や、横転を防止する「ARM」を組み込んだ横滑り防止装置など、多くのハイテク装備が、その走りをサポートする。
-
【スペック】フォード・クーガ タイタニアム(写真中央):全長×全幅×全高=4445×1850×1715mm/ホイールベース=2690mm/車重=1670kg/駆動方式=4WD/2.5リッター直5DOHC20バルブターボ(200ps/6000rpm、32.6kgm/1600-4000rpm)/価格=378万円(テスト車=406万7800円/ナビゲーションシステム=24万8800円/ETC車載器=3万9000円)
【スペック】MINIクーパーS クロスオーバーALL4(写真左):全長×全幅×全高=4120×1790×1550mm/ホイールベース=2595mm/車重=1460kg/駆動方式=4WD/1.6リッター直4DOHC16バルブターボ(184ps/5500rpm、24.5kgm/1600-5000rpm)/価格=379万円(テスト車=479万2000円/ジンジャーパッケージ=4万円/シナモンパッケージ=11万円/クロームラインインテリア=2万2000円/アームレスト=2万5000円/前席シートヒーター=5万2000円/コクピットサーフェス(ダークアンスラサイト)=2万6000円/レインセンサー=2万4000円/harman/kardon製HiFiラウドスピーカーシステム=12万円/レザーラウンジシート=32万円/電動ガラスサンルーフ=18万円/プライバシーリアガラス=4万円/アダプティブヘッドライト=4万円/スモーカーズパッケージ=3000円)
『フォード・クーガ/レクサスCT200h/MINIクロスオーバー(後編)【試乗記】』の記事ページへ戻る