-
1/8F1第20戦カタールGPを制したメルセデスのルイス・ハミルトン(写真)。予選では最大のライバル、レッドブルのマックス・フェルスタッペンに対し今年最大の0.455秒という大差をつけ、レースでもスタートから独走して今季7勝目。フェルスタッペンに対する14点のギャップを8点に縮め、残り2戦に向かう。(Photo=Mercedes)
-
2/8スタートでトップを守ったハミルトン(写真先頭)。その後ろに、3番グリッドから2位に上がったアルピーヌのフェルナンド・アロンソが見える。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/8予選2位だったフェルスタッペン(写真)は、Q3セッション中のダブルイエローフラッグ区間で減速しなかったことで、レース直前になって5グリッド降格、7番グリッドと大きなハンディを背負うことに。スタートで4位に上がり、あっという間に2位まで追い上げることができたものの、ハミルトンから優勝を奪うほどの速さはなかった。ポイントリードは8点まで減ったが、レースを振り返り「楽しかったね」と余裕を見せた。チームメイトのセルジオ・ペレスは、予選でまさかの11位と下位に沈むも、レースではオーバーテイクを重ねて4位フィニッシュ。コンストラクターズチャンピオンシップでは、トップのメルセデスに5点差で迫っている。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/8アルピーヌにとっては値千金のポディウム。フェルナンド・アロンソ(写真)が、自身7年ぶりとなる久々の表彰台3位でゴール。40歳の元王者は、3番グリッドからスタートで2位に躍進。タイヤのパンクが頻発するなか、見事1ストップでポディウムの一角を守り切った。アルピーヌは、エステバン・オコンも5位入賞を果たしたことで、レース前に同点で並んでいたアルファタウリに25点もの大量リードを築いた。(Photo=Alpine F1)
-
5/8フェラーリは、3戦連続でカルロス・サインツJr.(写真)がチームメイトとの予選対決を制し7位、フェルスタッペンとバルテリ・ボッタスの降格ペナルティーで5番グリッド。シャルル・ルクレールはQ2敗退で13位と、予選では2台で明暗が分かれたが、レースとなれば2台そろってポイントを獲得し、サインツJr.7位、ルクレールは8位と、最大のライバルであるマクラーレンのランド・ノリスを9位に従えてダブル入賞。コンストラクターズランキング4位のマクラーレンとの差は39.5点まで開き、ランキング3位の座を確かなものにしつつある。(Photo=Ferrari)
-
6/8過去2戦でたった2点しか取れず、コンストラクターズランキング3位の座をフェラーリに奪われて、さらに31.5点もの大量リードを許していたマクラーレン。起死回生を狙って迎えたカタールGPでは、ダニエル・リカルドが予選で14位に沈むも、ノリス(写真)が同6位、フェルスタッペンとボッタスの降格ペナルティーで4番グリッドが転がり込んできた。しかし、ノリスはタイヤのパンクに見舞われ9位入賞がやっと。リカルドは12位無得点に終わり、フェラーリとのポイント差は39.5点まで拡大。マクラーレンは通算出走回数900回目を残念な結果で終えた。(Photo=McLaren)
-
7/8アルファタウリは、予選で絶好調、レースで絶不調と明暗が分かれた。ピエール・ガスリー(写真前)は、3回のプラクティスで2位、2位、4位となり、予選でも4位。さらにフェルスタッペンとボッタスの降格ペナルティーで2番グリッドに繰り上がったのだが、レースではスタートで3位に落ち、ペースが遅く順位が下がり続け、結果入賞圏外の11位。角田裕毅も予選Q3に駒を進め8位と健闘したものの、ヘルメットの“捨てバイザー”がリアウイングに引っかかりバランスを崩し、それを取り除くために早めのピットインを余儀なくされ、最終的に13位でレースを終えた。アルピーヌと同点で並んでいたが、ライバルの大量得点に25点ものギャップを築かれてしまった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
8/8先ごろ、マイケル・アンドレッティによるチーム買収が頓挫したことが明らかになったアルファ・ロメオ(ザウバー)。来季のボッタスのチームメイトがなかなか決まらなかったが、ようやく周 冠宇(ジョウ・グアンユー/写真)がそのシートを射止めたことが発表され、2022年には中国人初のフルタイムF1ドライバーが誕生することになった。周は2015年からヨーロッパでF4やF3といったジュニアカテゴリーシリーズに参戦。フェラーリやルノー(現アルピーヌ)のドライバーアカデミーにも加わっており、ルノーではF1開発ドライバーを務めてきた。周が持ち込むスポンサー料は一説では30億円ともいわれており、中国をベースにした資金力は大きな魅力のひとつ。もちろんマネーだけでは勝ち上がれないのが現代のF1で、2021年はFIA F2選手権で2位と健闘している。これで来シーズンのドライバーラインナップは全チーム確定。チームを去ることとなったアントニオ・ジョビナッツィはフォーミュラEに活路を見いだす。(Photo=Alfa Romeo Racing)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売NEW 2025.11.13 スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2025年11月13日、台数300台限定のコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」を発表した。
-
赤いアクセントで注目度アップ 「ジープ・コンパス」の限定車登場NEW 2025.11.13 ステランティス ジャパンは2025年11月13日、「ジープ・コンパス」の特別仕様車「トレイルエディション」を設定し、100台の台数限定で同年11月29日に発売すると発表した。
-
ルノーが天候や路面の変化にも強い限定車「キャプチャー リミテッド」発売NEW 2025.11.13 ルノー・ジャポンは2025年11月13日、コンパクトSUV「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」をベースとする、台数200台の限定車「キャプチャー リミテッド」を設定。同日、販売を開始した。
-
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月12日、「BMW X1」の限定車「X1 Edition Shadow(エディションシャドー)」の導入を発表した。販売台数は限定240台。納車開始は同年11月下旬ごろを予定している。
-
「MINIクーパー」「MINIクーパー5ドア」に新エントリーグレード「Cセレクト」登場 2025.11.12 BMWジャパンは2025年11月11日、「MINIクーパー」および「MINIクーパー5ドア」に新グレード「Cセレクト」を追加設定し、販売を開始した。納車は同年12月下旬から順次スタートする予定。
新着記事
-
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
NEW
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。 -
ディフェンダー・オクタ(後編)
2025.11.13谷口信輝の新車試乗ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに?
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース -
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売 2025.11.12 自動車ニュース -
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 自動車ニュース
