-
1/8F1第13戦ベルギーGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真左)と、2位に入ったセルジオ・ペレス(同右)。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/8スプリントを最速で駆け抜けたフェルスタッペン(写真)。レッドブルは、今シーズン3回行われたスプリントも全勝している。マクラーレンのオスカー・ピアストリはスプリントで2位、アルピーヌのピエール・ガスリーは3位だった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/8無敵のフェルスタッペン(写真)が、6番グリッドからベルギーGPを制した。金曜日の唯一のプラクティスではほとんど走らず、予選Q2はギリギリ10位通過となり担当エンジニアと言い争いすることもあったが、Q3で0.820秒という大差をつけて最速タイムをマークすると仲直り。ギアボックス交換による5グリッド降格ペナルティーとなったものの、昨年は14番グリッドから圧勝したのだから、チャンピオンシップリーダーの表情にも余裕がにじみ出ていた。翌日のスプリント・シュートアウトで1位、スプリントではマクラーレンのオスカー・ピアストリにトップを奪われるも首位に返り咲き完勝。レースではスタートで4位、6周目に3位、9周目に2位と着実にポジションアップし、17周目にはトップに上り詰め、最終的に22秒もの大差をつけて圧勝。これでチャンピオンシップのリードは丸々5勝分の125点にまで拡大し、母国オランダGPを迎える。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/8レッドブルのペレス(写真)が2戦連続の表彰台となる2位。予選では3番手タイム、フェルスタッペンの降格で第5戦マイアミGP以来となるフロントローの2位を獲得。翌日のスプリントでは8番手から4位に上がるも、ルイス・ハミルトンとの接触でマシンを壊しリタイアしていた。レースではスタートでトップに躍り出るも、チームメイトを抑えるには力が足りず、フェルスタッペンにリードを譲ることに。とはいえ、一時期のスランプからは脱したようで、レッドブルにとって今季5度目の1-2フィニッシュにしっかりと貢献した。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
5/8フェラーリのシャルル・ルクレール(写真前)は3位でゴールした。予選ではフェルスタッペンに0.820秒もの差をつけられるも、ライバルのグリッド降格で今季2回目のポールポジションを獲得。フェラーリにとってはスパで通算12回目のポールとなり、マクラーレンを抜いて最多となった。翌日のスプリント・シュートアウトでは4位、スプリントでは5位。レースでは、オープニングラップでトップを失い、フェルスタッペンにも抜かれ3位でゴール。「夏休み前にポディウムに戻れてよかった。ポジティブな週末だった」とはレース後のコメント。僚友カルロス・サインツJr.のレースは、スタート直後にオスカー・ピアストリのマクラーレンと接触、マシンを壊したことでリタイアとなっている。(Photo=Ferrari)
-
6/8メルセデスのルイス・ハミルトン(写真)は孤独な一人旅で4位フィニッシュ。メルセデスは2台で異なるセッティングを試し、ジョージ・ラッセルはハイダウンフォース寄り、ハミルトンはその逆で勝負に出た。ハミルトンは、予選で4番手タイム、フェルスタッペンの降格により3番グリッドを獲得。翌日のスプリント・シュートアウトでは7位、スプリントでは4位となるもペレスとの接触により5秒加算ペナルティーを受け7位だった。レースではフェルスタッペンに抜かれたことで、4位でゴール。表彰台には届かず、5位フェルナンド・アロンソとのギャップも大きかったため、チェッカードフラッグ直前にピットストップを行い、フレッシュなタイヤでファステストラップを記録しボーナスの1点を追加。結果チャンピオンシップで3位アロンソに対し1点差に迫るところまできた。チームメイトのラッセルは8番グリッドから6位でレースを終えている。(Photo=Mercedes)
-
7/8この週末、コースの外で注目を集めたのがアルピーヌだ。予選直前になって、チーム代表のオットマー・サフナウアーと、スポーティングディレクターを務めていたアラン・バーメインがベルギーGP後にチームを離脱することを発表。さらにチーフ・テクニカル・オフィサーだったパット・フライがウィリアムズに移籍することも明らかになった。アルピーヌのCEOがローラン・ロッシからフィリップ・クリーフに変わることも決まっており、ルノーのスポーツモデルを手がける子会社はリストラクチャリング真っ最中。今季の戦績も、アストンマーティンやマクラーレンに大きく水を開けられランキング6位と低迷している。ベルギーGPでは、スプリントでピエール・ガスリー(写真)が値千金の3位入賞で6点を獲得。レースではエステバン・オコンが8位入賞を果たし、暗い話題の多いチームを鼓舞した。(Photo=Alpine F1)
-
8/8アルファタウリの角田裕毅(写真前)は、アルピーヌのガスリー(同後ろ)を抑え切り、今季3度目の10位入賞を果たした。予選ではQ3まであと一歩の11位となり、「ペースは良く、いいラップだった」と前向きなコメント。しかし翌日のスプリントでは、16位スタートの角田はスピンを喫し18位と振るわなかった。気を取り直して迎えたレースでは、スタートで8位にジャンプアップ、その後はエステバン・オコンのアルピーヌに抜かれるも、入賞圏内から外れることなく無事にチェッカードフラッグを受けた。コンストラクターズランキング最下位と苦しい状況が続くアルファタウリだが、今季獲得した3点はすべて角田によるもの。4月のアゼルバイジャンGP以来の入賞で前半戦を終えたことで、晴れやかな表情で夏休みを迎えることができたようだ。チームメイトのダニエル・リカルドは、予選でトラックリミットによるタイム取り消しとなり19位に沈んだのが響き、レースでは16位完走にとどまった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 スズキは2025年9月22日、「S」のエンブレムのデザインを22年ぶりに刷新すると発表した。新たなコーポレートスローガン「By Your Side」を反映。デザインには創業以来変わらぬ「お客さまの立場になって」という思いと、未来に向けた新たな可能性が込められている。
-
日産がAIを搭載した次世代運転支援技術「プロパイロット」を公開 2027年度発売の市販車に採用 2025.9.22 日産自動車は2025年9月22日、2027年度に導入を予定しているAIを用いた次世代運転支援技術「ProPILOT(プロパイロット)」を公開。東京・銀座を中心とする一般公道で、開発試作車のデモンストレーション走行を行った。
-
【F1 2025】第17戦アゼルバイジャンGPでフェルスタッペンがポールから今季4勝目、ポイントリーダーのピアストリは痛恨のクラッシュ 2025.9.21 F1世界選手権第17戦アゼルバイジャンGP決勝が、2025年9月21日、アゼルバイジャンのバクー・シティ・サーキット(6.003km)を51周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
【SUPER GT 2025】第6戦SUGOで松田次生/名取鉄平組のNo.24 リアライズコーポレーション ADVAN Zが今季初勝利 2025.9.21 2025年9月21日、SUPER GTの2025年シーズン第6戦が、宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。GT500クラス、GT300クラスともにレースの結果を報告する。
-
ドゥカティが「XディアベルV4」を日本に導入 高い動力性能が自慢のスポーツクルーザー 2025.9.20 ドゥカティが新型モーターサイクル「XディアベルV4」を日本に導入。高い動力性能が自慢のスポーツクルーザーで、排気量1158ccのV4エンジンを搭載。最高出力168PS、最大トルク126N・mを発生し、軽量な車体とも相まって0-100km/h加速は3秒未満となっている。
新着記事
-
NEW
“いいシート”はどう選べばいい?
2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】
2025.9.23試乗記晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。 -
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている? -
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
2025.9.22デイリーコラム名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。 -
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。