-
1/8F1第13戦ベルギーGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真左)と、2位に入ったセルジオ・ペレス(同右)。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/8スプリントを最速で駆け抜けたフェルスタッペン(写真)。レッドブルは、今シーズン3回行われたスプリントも全勝している。マクラーレンのオスカー・ピアストリはスプリントで2位、アルピーヌのピエール・ガスリーは3位だった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/8無敵のフェルスタッペン(写真)が、6番グリッドからベルギーGPを制した。金曜日の唯一のプラクティスではほとんど走らず、予選Q2はギリギリ10位通過となり担当エンジニアと言い争いすることもあったが、Q3で0.820秒という大差をつけて最速タイムをマークすると仲直り。ギアボックス交換による5グリッド降格ペナルティーとなったものの、昨年は14番グリッドから圧勝したのだから、チャンピオンシップリーダーの表情にも余裕がにじみ出ていた。翌日のスプリント・シュートアウトで1位、スプリントではマクラーレンのオスカー・ピアストリにトップを奪われるも首位に返り咲き完勝。レースではスタートで4位、6周目に3位、9周目に2位と着実にポジションアップし、17周目にはトップに上り詰め、最終的に22秒もの大差をつけて圧勝。これでチャンピオンシップのリードは丸々5勝分の125点にまで拡大し、母国オランダGPを迎える。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
4/8レッドブルのペレス(写真)が2戦連続の表彰台となる2位。予選では3番手タイム、フェルスタッペンの降格で第5戦マイアミGP以来となるフロントローの2位を獲得。翌日のスプリントでは8番手から4位に上がるも、ルイス・ハミルトンとの接触でマシンを壊しリタイアしていた。レースではスタートでトップに躍り出るも、チームメイトを抑えるには力が足りず、フェルスタッペンにリードを譲ることに。とはいえ、一時期のスランプからは脱したようで、レッドブルにとって今季5度目の1-2フィニッシュにしっかりと貢献した。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
5/8フェラーリのシャルル・ルクレール(写真前)は3位でゴールした。予選ではフェルスタッペンに0.820秒もの差をつけられるも、ライバルのグリッド降格で今季2回目のポールポジションを獲得。フェラーリにとってはスパで通算12回目のポールとなり、マクラーレンを抜いて最多となった。翌日のスプリント・シュートアウトでは4位、スプリントでは5位。レースでは、オープニングラップでトップを失い、フェルスタッペンにも抜かれ3位でゴール。「夏休み前にポディウムに戻れてよかった。ポジティブな週末だった」とはレース後のコメント。僚友カルロス・サインツJr.のレースは、スタート直後にオスカー・ピアストリのマクラーレンと接触、マシンを壊したことでリタイアとなっている。(Photo=Ferrari)
-
6/8メルセデスのルイス・ハミルトン(写真)は孤独な一人旅で4位フィニッシュ。メルセデスは2台で異なるセッティングを試し、ジョージ・ラッセルはハイダウンフォース寄り、ハミルトンはその逆で勝負に出た。ハミルトンは、予選で4番手タイム、フェルスタッペンの降格により3番グリッドを獲得。翌日のスプリント・シュートアウトでは7位、スプリントでは4位となるもペレスとの接触により5秒加算ペナルティーを受け7位だった。レースではフェルスタッペンに抜かれたことで、4位でゴール。表彰台には届かず、5位フェルナンド・アロンソとのギャップも大きかったため、チェッカードフラッグ直前にピットストップを行い、フレッシュなタイヤでファステストラップを記録しボーナスの1点を追加。結果チャンピオンシップで3位アロンソに対し1点差に迫るところまできた。チームメイトのラッセルは8番グリッドから6位でレースを終えている。(Photo=Mercedes)
-
7/8この週末、コースの外で注目を集めたのがアルピーヌだ。予選直前になって、チーム代表のオットマー・サフナウアーと、スポーティングディレクターを務めていたアラン・バーメインがベルギーGP後にチームを離脱することを発表。さらにチーフ・テクニカル・オフィサーだったパット・フライがウィリアムズに移籍することも明らかになった。アルピーヌのCEOがローラン・ロッシからフィリップ・クリーフに変わることも決まっており、ルノーのスポーツモデルを手がける子会社はリストラクチャリング真っ最中。今季の戦績も、アストンマーティンやマクラーレンに大きく水を開けられランキング6位と低迷している。ベルギーGPでは、スプリントでピエール・ガスリー(写真)が値千金の3位入賞で6点を獲得。レースではエステバン・オコンが8位入賞を果たし、暗い話題の多いチームを鼓舞した。(Photo=Alpine F1)
-
8/8アルファタウリの角田裕毅(写真前)は、アルピーヌのガスリー(同後ろ)を抑え切り、今季3度目の10位入賞を果たした。予選ではQ3まであと一歩の11位となり、「ペースは良く、いいラップだった」と前向きなコメント。しかし翌日のスプリントでは、16位スタートの角田はスピンを喫し18位と振るわなかった。気を取り直して迎えたレースでは、スタートで8位にジャンプアップ、その後はエステバン・オコンのアルピーヌに抜かれるも、入賞圏内から外れることなく無事にチェッカードフラッグを受けた。コンストラクターズランキング最下位と苦しい状況が続くアルファタウリだが、今季獲得した3点はすべて角田によるもの。4月のアゼルバイジャンGP以来の入賞で前半戦を終えたことで、晴れやかな表情で夏休みを迎えることができたようだ。チームメイトのダニエル・リカルドは、予選でトラックリミットによるタイム取り消しとなり19位に沈んだのが響き、レースでは16位完走にとどまった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
アルファ・ロメオとマセラティがレストア事業やスペシャルモデルの開発などで協業NEW 2025.11.7 ステランティスがアルファ・ロメオとマセラティによる新プロジェクト「ボッテガ フオリセリエ」を発表した。両ブランドの知財や技術力を結集し、スペシャルモデルの開発やクラシックモデルのレストア、レース技術の市販車へのフィードバックを行うとしている。
-
スズキが新型バイク「SV-7GX」を発表 排気量645ccのアドベンチャーモデル 2025.11.6 スズキが伊モーターサイクルショー「EICMA 2025」で「SV-7GX」を発表した。排気量645ccのスポーティーなアドベンチャーバイクで、スリムなボディーや豊富な電子装備により、ツーリング時の快適性や高い利便性も追求している。
-
ロイヤルエンフィールドが「ブリット650」を発表 クラシックな装いの大型モーターサイクル 2025.11.6 ロイヤルエンフィールドが伊モーターサイクルショー「EICMA 2025」で「ブリット650」を発表した。1932年からの歴史を持つ「ブリット」の最新モデルで、歴代の機種が受け継いできた伝統的な意匠を継承。排気量650ccの空冷並列2気筒エンジンを搭載する。
-
ベントレーが新型「スーパースポーツ」導入を予告 初のフル電動SUVも開発中 2025.11.6 英ベントレーモーターズは2025年11月5日(現地時間)、ブランド史上4度目のラインナップとなるスーパースポーツモデルのほか、全長5m未満でフル電動の“ラグジュアリーアーバンSUV”の導入計画を発表した。
-
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 ステランティス ジャパンは2025年11月6日、アルファ・ロメオのスポーツセダン「ジュリア」に台数46台の限定車「ジュリアQuadrifoglio Estrema(クアドリフォリオ エストレマ)」を設定。同日、販売を開始した。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
NEW
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトモデル「MAZDA VISION X-COUPE(ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」、新型「CX-5」を初披露したマツダ。車両とブースの様子を写真で紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(Kia)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」の会場でワンボックスタイプの電気自動車「Kia(キア)PV5」を日本初披露したKia PBVジャパン。定員2人の商用車「PV5カーゴ」と定員5人の乗用車「PV5パッセンジャー」が並んだブースの様子を写真で紹介する。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
日本での開業75周年を記念した「ランドローバー・クラシックディフェンダー ワークスV8」の限定車「MUROMACHI EDITION(ムロマチエディション)」登場 2025.10.30 自動車ニュース -
JMS2025で世界初公開 「MINIポール・スミスエディション」の受注スタート 2025.10.31 自動車ニュース -
2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベスト」が決定 2025.10.30 自動車ニュース -
「BMW M2」のさらなるハードコアモデル「M2 CS」限定発売 2025.10.31 自動車ニュース
