-
1/12コンチネンタルタイヤ・ジャパンが2024年2月に販売を開始したオールシーズンタイヤの新商品「コンチネンタル・オールシーズンコンタクト2」。2021年に登場した「オールシーズンコンタクト」の後継にあたるモデルだ。
-
2/12乗用車用タイヤの販売において、「サマータイヤ、スタッドレスタイヤに続く3つ目の大きな柱としてオールシーズンタイヤを日本に本格導入する」と語った、コンチネンタルタイヤ・ジャパンのマネージングダイレクター、ニコラオス・キリアゾプロス氏。
-
3/12外に向かって開いた方向性のあるオフセットVシェイプパターンとオープンショルダーグルーブを採用する「コンチネンタル・オールシーズンコンタクト2」のトレッドパターン。
-
4/12「オールシーズンコンタクト2」には、コンチネンタルを代表する夏タイヤと冬タイヤ向けに開発した5種類のコンパウンドを独自のレシピで配合した、オールシーズンタイヤ専用品が採用される。
-
5/122024年3月に報道関係者向けとして行われた「オールシーズンコンタクト2」の発表イベントでは、製品の紹介に加え、オールシーズンタイヤの市場展望と販売戦略の説明も行われた。
-
6/12「オールシーズンコンタクト2」では、新しいトレッドパターンやラバーコンパウンド、カーカス構造の組み合わせにより、スノー性能を妥協することなく向上。ウエット・ドライを問わず先代モデル比で制動距離の大幅な短縮も実現しているという。
-
7/12「オールシーズンタイヤの市場は、今後も年平均8%の成長路線をたどるのではないか」との予想を述べたコンチネンタルタイヤ・ジャパンでヘッドオブマーケティングを務めるフォンローロン・シェ氏。
-
8/12「オールシーズンコンタクト2」は、チェーン規制でなければ冬用タイヤ規制中の高速道路をスタッドレスタイヤと同じように通行できる。(写真はイメージ)
-
9/12コンチネンタルタイヤ・ジャパンの技術サービス&トレーニングマネジャーの小川直人氏は、「天候は変えられないが、オールシーズンタイヤという選択はできる」という同社のタグラインを紹介した。
-
10/12「オールシーズンコンタクト2」は185/65R15から285/40R21までの全49サイズ展開で、オープンプライス。今後も順次ラインナップが拡大される予定だ。
-
11/12「オールシーズンコンタクト2」のサイドウォールに刻まれた「スリーピークマウンテン・スノーフレーク」のロゴと、電気自動車にも最適化していることを示すコンチネンタルタイヤ独自の「EVチェックマーク」。
-
12/12急な降雪に見舞われても、「スリーピークマウンテン・スノーフレーク」のロゴが入ったオールシーズンタイヤを装着していれば、慌てることなくいつもの道をいつものようにドライブできる。(写真はイメージ)

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
デイリーコラムの新着記事
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
-
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界 2025.11.5 未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。
-
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
新着記事
-
NEW
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトモデル「MAZDA VISION X-COUPE(ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」、新型「CX-5」を初披露したマツダ。車両とブースの様子を写真で紹介する。
