-
1/11トヨタが2024年4月4日に発表した「クラウン クロスオーバーRS“ランドスケープ”」は衝撃的な一台だ。いくらSUVブームといっても、まさかメーカー自ら、しかも歴史ある「クラウン」を素材にここまでやるとは……。
-
2/11「クラウン クロスオーバーRS“ランドスケープ”」の最低地上高は、ベースモデル比で+25mm。ワイルドなオーバーフェンダーモール付きのホイールハウスには、245/60R18サイズのオールテレインタイヤがおさまる。
-
3/11デビューするや、これが「911」!? と世のクルマ好きを驚かせた「911ダカール」。実はとっぴな製品ではなく、かつてパリ・ダカールラリーで活躍した「953」にオマージュをささげるポルシェならではの高性能スポーツカーである。
-
4/11「アスファルトを離れて非舗装・ダートの路面でも最高の走りを楽しめる」とうたわれる「ランボルギーニ・ウラカン ステラート」。ミドシップスーパースポーツ「ウラカン」のオフロード仕様という、おきて破りの(?)一台だ。
-
5/11過去、オフロードレースにおける活躍でも知られる「フォルクスワーゲン・ビートル」。そういえば、そんな歴史を意識したかのようなメーカーカスタム車「ザ・ビートル デューン」も2017年に販売されていた。同モデルはスポーティーなアンダーガード付き前後バンパーを装着。車高はベース車比で15mm高かった。
-
6/11「ハイエース」と並ぶ、トヨタの働くクルマの代表格「プロボックス」。四角く平たいボディーが一連のハマーでも連想させるのか、リフトアップを伴うタフ系カスタム車もチラホラ見受けられる。
-
7/11かつてホンダアクセスは、「N-BOX」のドレスアップアイテムとして「エレメント スタイルパッケージ」を発売した(写真/2016年)。最新型のN-BOXにおいても、こうした方向性の派生モデルが登場するとうわさされるが……。
-
8/11日産が2023年秋のSEMAショーに出展した「サファリラリーZトリビュート」(写真右)と、そのイメージの元となっている「ダットサン240Zサファリラリー仕様」<レプリカ>(同左)。
-
9/11「サファリラリーZトリビュート」(写真左)と「ダットサン240Zサファリラリー仕様」<レプリカ>(同右)のリアビュー。
-
10/11フルバケットシートを装着した「サファリラリーZトリビュート」のインテリアも、往年のラリー仕様をほうふつとさせる。
-
11/11日本が誇る高級サルーン「センチュリー」。SUVタイプの新型が出たことだし、誰もやらなそうだからこそアゲてみたい一台だ。やんちゃ仕様の「センチュリーGRMN」(写真)のたたずまいからは、リフトアップは「大いにアリ」と思える。

工藤 貴宏
物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。現在の所有車両は「スズキ・ソリオ」「マツダCX-60」、そして「ホンダS660」。実用車からスポーツカーまで幅広く大好きです。
デイリーコラムの新着記事
-
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来 2025.10.3 スズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。
-
フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由 2025.10.2 フォルクスワーゲンが電気自動車(BEV)のニューモデル「ID. 2all」を日本に導入し、その際の車名を「ID.ポロ」に改めると正式にアナウンスした。BEVの車名変更に至った背景と、今後日本に導入されるであろうモデルを予想する。
-
18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える 2025.10.1 2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。
-
なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと 2025.9.29 フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
新着記事
-
NEW
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX編
2025.10.2webCG Movies山野哲也が今回試乗したのは「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX」。ブランド初となるフルハイブリッド搭載モデルの走りを、スバルをよく知るレーシングドライバーはどう評価するのか?