-
1/15今回、栃木にあるモビリティリゾートもてぎへの友となった「ルノー・カングー ヴァリエテ」。2024年1月に導入が発表された台数150台の限定車である。
-
2/15「カングー ヴァリエテ」には、「インテンス」がベースのカラーバンパー仕様と、「クレアティフ」をベースとするブラックバンパー仕様がラインナップされる。今回は車両本体価格427万円の前者に試乗した。
-
3/15液晶メーターパネルや浮き出たように配置される大型のセンタースクリーンなどによってモダンに進化した新型「カングー」のインストゥルメントパネル。初見でも迷わず操作できるデザインや機能がうれしい。
-
4/15フロントドアとリアの手動式スライドドアを開けた様子。車高が高く、乗り降りしやすいのも歴代「カングー」に共通する魅力である。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4490×1860×1860mm。
-
5/15ファブリック×レザー調コンビシートは他の「カングー」と共通。フロントシートは着座位置が高めで、良好な視界確保にも貢献している。シートヒーターが装備されていれば文句ナシなのだが……。
-
ルノー カングー の中古車webCG中古車検索
-
6/15「カングー」といえばだれもが思い浮かべるであろう、観音開きのダブルバックドア。左右の扉はそれぞれ2段階に開く。荷室容量は通常時で775リッター、後席を折りたたむと2800リッターで、先代モデルよりも拡大されている。
-
7/15「インテンス」をベースとする「カングー ヴァリエテ」のカラーバンパー仕様車には、17インチアルミホイールが標準で装備される。タイヤは205/55R17サイズの「コンチネンタル・エココンタクト6」が組み合わされていた。
-
8/15ルノー・日産・三菱アライアンスとダイムラーにより共同開発された1.3リッター直4直噴ターボエンジンは最高出力131PS、最大トルク240N・mを発生。このボディーに対して131PSは力不足なのでは? という懸念は取り越し苦労だった。
-
9/15ダッシュボードから突き出るようにデザインされたセンターコンソールに、オーソドックスなレバー式のシフトセレクターを配置。トランスミッションは7段DCTの「7EDC」と呼ばれるもの。
-
10/15メーターフード上部に備わる「インストゥルメントパネルアッパーボックス」。カバーを開けると、給電用のUSBポート(2口)と12V電源ソケットが現れる。写真を撮りすぎてスマホの電池が減っても、充電できるので安心だ。
-
11/15「ホンダコレクションホール」に到着した「カングー ヴァリエテ」。看板には「入場無料」の表示が。モビリティリゾートもてぎに来たなら、見ないと損ですよ。
-
12/15「ホンダコレクションホール」は2024年3月にリニューアルオープン。エントランスを抜けると、往年のF1マシン「RA272」やロードレーサー「RC143」、市販モデルの「S800」、「ホンダジェット」などが出迎えてくれる。ホンダジェットには実際に乗り込むこともできる。
-
13/151971年の「ホンダZ」(写真左)と1970年の「バモスホンダ」(同右)。バモスホンダが『ウルトラマンタロウ』の劇中車「ラビットパンダ」として登場したことを覚えている人は、かなりのマニアかと。もちろん私もそのひとりです。
-
14/15幼少期、わが家には「N360」と「ホンダ1300 99」があったなぁと思っていたら、1969年の姉妹モデル「1300 77」(写真右)が展示してありました。なんとこれ、最高出力100PSの1.3リッター空冷直4エンジンを搭載しています。空冷ですよ、空冷。
-
15/15「カングー ヴァリエテ」は、フランス・ボルドーのぶどう畑を思わせるという「ルージュ カルマンM」の外板色が特徴。今回は編集部のある東京・恵比寿からモビリティリゾートもてぎまで、途中の寄り道を含め往復で約360kmを走行。車載の燃費計は7.6リッター/100km(約13.1km/リッター)を示していた。

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
ルノー カングー の中古車webCG中古車検索
ルノー・カングー日常劇場の新着記事
-
第3回:仕事に&私事に本気で使う!
4泊5日のオーナー体験で感じた「ルノー・カングー」の○と× 2024.5.2 その広ーい荷室から、お仕事にもレジャーにも活躍するという「ルノー・カングー」。しかしそれは、ただの商品イメージではないのか? 本当に使えるヤツなのかお前は!? webCG編集部で最もうたぐり深い男が、プチオーナー体験で覚えた印象を赤裸々に語る。 -
第2回:ワインを求めてワイン色の「カングー」で旅に出た 2024.4.25 「ルノー・カングー」のある日常をリポートする連載の第2回。ワイン色の「カングー ヴァリエテ」があるのをいいことに、勤務中に堂々と長野県までワインを買いに出かけたてんまつを報告する。
-
第1回:これなら笑顔でお出かけできる!
家族で「ルノー・カングー」に乗ってみた 2024.4.18 フランス生まれのマルチパーパスビークル「カングー」のあるカーライフとは、どのようなものなのか? それをwebCGの編集スタッフがリアルにリポートしようというのが「ルノー・カングー日常劇場」。4回シリーズの第1回は“家族連れのドライブ”がテーマだ。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングカングー