-
1/112024年8月に発売された「日産キャラバンMYROOM」は、車中泊を含むアウトドアユースを視野に入れた特装車。「自分のお気に入りの部屋ごと自然のなかに持ち込んで、リラックス(憩うこと)ができるクルマ」をコンセプトに開発された。
-
2/11まさに“部屋”といった様相の「キャラバンMYROOM」の車内。シートやスライドテーブルのアレンジにより、自分にとって過ごしやすい空間をつくり出すことができる。
-
3/11「MYROOM」シリーズの“部屋のような車内”を実現するのが、「2 in 1シート」と呼ばれる後席だ。乗車移動時(写真上)は程よい硬さのシートとなり、フラットに倒すことでベッドルームモード(写真左下)に変化。座面と背もたれを反転させれば、後ろ向きになったうえでソフトな接触面が表になり、ソファとして使えるようになる(写真右下)。
-
4/11「キャラバンMYROOM」に続く「MYROOM」シリーズ第2弾は、写真の「NV200バネットMYROOM」。キャラバンに比べてやや小ぶりで「一人でゆったり二人でぴったりなモデル」と位置づけられている。
-
5/11「2 in 1シート」(後席)とボードを組み合わせ、ベッドルームモードとした「NV200バネットMYROOM」の車内。この就寝スペースの広さは1840×1200mmで、ベッドのフロアから天井までの距離は953mm。ベッド下には高さ260mmの空間が確保される。
-
日産 の中古車webCG中古車検索
-
6/11「NV200バネットMYROOM」の車内後方側面には、収納スペースのほか、車外からの給電コネクターや、コンセント、照明・空調のスイッチなどが備わる。写真は「2 in 1シート」のヘッドレストをおさめた状態。
-
7/11「NV200バネットMYROOM」(FFモデル)の価格は464万3100円。ベースモデル「NV200バネット」のほぼ2倍となっている。ボディーカラーは「サンドベージュ×ホワイト」(写真)のほか、「ミッドナイトブラック」「ホワイト」「ダークメタルグレー」が選べる。
-
8/11初の「MYROOM」として2023年10月に市場投入された「キャラバンMYROOMローンチエディション」(写真)は、用意された190台がわずか3カ月で完売。これに自信を持った日産は「『車中泊といえば日産』といわれるポジションを目指す」と意気込んでいる。
-
9/11「キャラバンMYROOM」では、2枚のボードを並べて使う「折り畳みベッド」のほか、簡単なアクションでベッドルームをつくれる「MYROOM跳ね上げベッド」もオプション設定されている。
-
10/11景色の良いロケーションで大きなバックドアやスライドドアを開け放つと、車内のムードはまるで開放的なホテルのようだ。写真は「キャラバンMYROOM」のもの。
-
11/11電気自動車「リーフ」のバッテリーを再利用して開発された「ポータブルバッテリー from LEAF」。これらの電源を活用すれば、場所を選ばずAC 100Vコンセントが利用できるようになる。

工藤 貴宏
物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。現在の所有車両は「スズキ・ソリオ」「マツダCX-60」、そして「ホンダS660」。実用車からスポーツカーまで幅広く大好きです。
日産 の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
-
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する 2025.11.13 コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
-
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー 2025.11.12 ジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
-
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 ダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。
新着記事
-
NEW
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。






























