-
1/10
-
2/10「銀座たんめん」の、たんめん。たんめんの専門店って珍しくないですか? 白菜たっぷりで、熱々で、やさしいお味。味変は自家製ラー油で!(近藤)
-
3/10毎晩ガンジス川で行われるヒンドゥ教のお祈りの儀式「アルティ」の様子。(渡辺)
-
4/10秩父で乗った蒸気機関車C58363(1944年製造)は、C58形と呼ばれる車両のなかでは唯一動態保存されている363号機。それを走らせる機関士さんたちのキビキビとした仕事ぶりも印象的でした。(関)
-
5/10まだ動いてますよ。(堀田)
-
6/102024年末にわが家にやってきた「ニコンZ50II」。ボディー内手振れ補正はないしセンサーサイズも小さいのに、もう「Z8」も「Zf」も要らないかもと思うくらいに気に入っている。(藤沢)
-
7/10はとバスの「話題の川崎工場夜景スポット」ツアーに参加。バスの着座位置は高く、乗用車ではフェンスに阻まれ見ることのできない工場の夜景を堪能しました。走行中につき手ブレで失礼。(櫻井)
-
8/10写真は沖縄県にある屋宜家の「本ソーキそば」。セットの炊き込みご飯もおいしかったです!(宇佐美)
-
9/10「ちょっとスノーハイクでも」と、気軽に行った旭岳。絶景にテンションが上がって山頂まで行ってしまいました! めちゃめちゃ気持ちよかった~。(大和)
-
10/10愛車の「MINIクーパーSE」。イチオシのポイントは、ヘッドライトの光り方まで変えられちゃうこと。(神戸)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
From Our Staffの新着記事
-
『CAR GRAPHIC』2025年6月号発売 E of Porsche:Eで紐解く最新ポルシェ 2025.5.1 『CG』2025年6月号では、フェラーリの新たなスペシャルモデル「296スペチアーレ」や、ハイブリッドの「911」を加えた最新のポルシェ事情を特集。英国の名門ブランド各社が送り出すニューモデルにも要注目!
-
『CAR GRAPHIC』2025年5月号発売 至高のロッサ:フェラーリSP1&デイトナSP3 2025.4.1 『CG』2025年5月号では、フェラーリの公式ワンオフモデル「SP1」と希少な限定車「デイトナSP3」に試乗。国産実用車の徹底比較や、50周年を迎えた「フォルクスワーゲン・ポロ」の歴史を振り返る特集にも注目。
-
『CAR GRAPHIC』2025年4月号発売 BMWのダイナミクス開発 2025.3.1 『CG』2025年4月号では、「マセラティGT2ストラダーレ」の海外試乗記に加えて、「BMWのダイナミクス開発」をリポート。「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV」をはじめとする、旬のモデルの雪上性能にも注目です。
-
『CAR GRAPHIC』2025年3月号発売 マセラティの111周年 2025.1.31 『CG』2025年3月号では、イタリアの名門マセラティを特集。さらに、さまざまなブランドのハイパフォーマンスEVの比較テストや、クルマ好きなら押さえておきたい自動車関連イベントのリポートにも注目!
-
『CAR GRAPHIC』2025年2月号発売 「CG AWARD 2024」決まる! 2024.12.27 『CG』編集部が厳選した“2024年を代表する一台”を発表。そのほかCGの2025年2月号では、フェラーリのレース用マシンや改良された2つのロールス・ロイス、最新の「三菱アウトランダーPHEV」などをテスト!
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。