-
1/26
-
2/26「BYDシーライオン7」は2025年4月15日に発売されたばかり。今回の試乗車の「AWD」は572万円、後輪駆動モデルは495万円で、どちらも国や自治体の補助金を受けられる。
-
3/26ボディーのスリーサイズは全長×全幅×全高=4830×1925×1620mm。長さでいえばメルセデスの「GLC」やBMWの「X3」より少し大きいくらいのサイズ感だ。
-
4/26BYDの「海洋」シリーズに共通の「オーシャンXフェイス」を採用。先に導入されたセダンの「シール」を厚くしたような印象だ。
-
5/26「シーライオン」は英語でアシカを意味する。末尾の「7」は連番ではなく、2025年の上海モーターショーで「シーライオン6」が遅れてデビューしている。
-
6/26ホイールサイズは前後とも20インチ。この試乗車は「ミシュラン・パイロットスポーツEV」を履いていた。
-
7/26構造体の一部としてフロアに搭載される駆動用バッテリーは、BYD車ではおなじみのリン酸鉄タイプ。容量は82.56kWhで、WLTCモードの一充電走行距離はRWD車が590km、4WD車が540km。
-
8/26インテリアカラーは「タウマスブラック」(タウマスはギリシャ神話の海の神の名前)。ダッシュボードの端を曲げてドアハンドルのように処理するなど、各部の仕立ては見事だ。
-
9/26シート表皮はぜいたくなナッパレザー。ヒーター&ベンチレーションを完備している。
-
10/26全12スピーカーからなるDYNAUDIOのサウンドシステムを搭載。ツイーターの下にあるのはドライバーモニタリングカメラで、顔を動かさずに目だけで脇を確認したくらいでも警告が入るほどに厳しく監視されている。
-
11/26アクセルペダルはオルガン式を採用している。
-
12/26後席は足元が広いのはもちろんのこと、座面の高さもきっちり確保されている。背もたれはリクライニングが可能だ。
-
13/26ボンネットの下には容量58リッターの収納スペースが設けられている(「モータールーム」と呼ぶ)。
-
14/264WDモデルはフロントに誘導式、リアに永久磁石式の駆動用モーターを搭載。システム全体で最高出力529PS、最大トルク690N・mを発生する。
-
15/26シフトセレクターはクリスタルタイプ。それ自体はどこかのブランドで聞いたことのあるアイデアだが、タッチスイッチとローレット加工入りのメカニカルスイッチを組み合わせたセンターコンソールの質感は高い。
-
16/26センターコンソールの前方にはスマートフォンの置き場が2つ。助手席側はワイヤレス充電器になっており、最大50Wの急速充電が可能(冷却ファン付き)。
-
17/26屋根一面を覆う巨大なガラスルーフを装備。中国の顧客向けには必須のアイテムらしい。
-
18/26荷室の容量はRWD車も4WD車も同じ500リッター。テールゲートが寝ているため、高さのある荷物は積みづらいかもしれない。
-
19/26足まわりはフロントがダブルウイッシュボーンでリアがマルチリンク。RWD車、4WD車とも減衰力可変式ダンパー(機械式)を装備している(「シール」では4WD車のみ)。
-
20/26ダッシュ中央のタッチスクリーンは15.6インチの特大サイズ。高精細なだけでなく、タッチ操作に対する反応が速やかで心地よい。
-
21/26スクリーンは縦向きにもレイアウトできる。電動による回転スピードがまた速い。
-
22/26もちろん「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応しているが(どちらもワイヤレス接続可能)、車載のナビゲーション機能も備わっている。
-
23/26カラオケアプリも搭載。2025年6月30日までに車両登録が完了した購入者には車内で使えるカラオケマイクがプレゼントされる(特典はほかにもある)。
-
24/26タッチスクリーンはスプリット表示にも対応。この写真は運転席側にカラオケがあるが、左右の表示コンテンツは簡単に入れ替えられる。
-
25/26BYDシーライオン7 AWD
-
26/26

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
試乗記の新着記事
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
-
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】 2025.11.12 レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。
新着記事
-
NEW
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――フォルクスワーゲンID. Buzzプロ編
2025.11.21webCG Moviesフォルクスワーゲンが提案する、ミニバンタイプの電気自動車「ID. Buzz」。“現代のワーゲンバス”たる同モデルを、フォルクスワーゲンをよく知るレーシングドライバー山野哲也はどう評価する? -
第854回:ハーレーダビッドソンでライディングを学べ! 「スキルライダートレーニング」体験記
2025.11.21エディターから一言アメリカの名門バイクメーカー、ハーレーダビッドソンが、日本でライディングレッスンを開講! その体験取材を通し、ハーレーに特化したプログラムと少人数による講習のありがたみを実感した。これでアナタも、アメリカンクルーザーを自由自在に操れる!? -
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る
2025.11.21デイリーコラムモビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。 -
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングシーライオン7
