-
1/10みんな大好き、軽規格の本格オフローダー「スズキ・ジムニー」。2025年10月の改良で、ついにアダプティブクルーズコントロール(4段AT車は全車速追従機能付き)が採用された。
-
2/10「マツダ2 15MB」は、マツダ2のなかでもジムカーナやダートトライアルへの参加などを想定した、特殊な仕様だ。4-2-1排気システムを採用した1.5リッターガソリンエンジンや、6段MT、大径ブレーキを装備しており、競技参加者以外に、マニア筋も食指を動かしているとか。
-
3/10新型車のラインナップを見ると、やはり目についたのがBEV。「日本カー・オブ・ザ・イヤー」のノミネートも、実に3分の1以上をBEVが占めた。写真はフォルクスワーゲンの「ID. Buzz」。
-
4/102025年3月の日本導入発表会より、キャデラック初の量販BEV「リリック」。
-
5/10こちらはコンパクトSUVの「オプティック」。GMは2026年にも、オプティックに「ビスティック」「リリックV」と、キャデラックが擁する3車種のBEVを日本に導入するとしている。(写真:郡大二郎)
-
キャデラック の中古車webCG中古車検索
-
6/10「シボレー・コルベット」に続き、「キャデラック・リリック」も日本仕様のハンドル位置は右に。GMでは、2026年に日本に導入する3車種のBEVについても、右ハンドルとする予定だ。(写真:郡大二郎)
-
7/10522PSというシステム最高出力からもわかるとおり、高い動力性能を誇る「キャデラック・リリック」。しかし、一番の魅力はむしろ、繊細なペダル操作にも応える優れたコントロール性にある。(写真:郡大二郎)
-
8/10日本では少数派な輸入車のなかでも、特にマイナーなアメリカ車ということもあり、あまり知られていない感のある「キャデラック・リリック」。しかし“知られざる傑作”とするにはもったいない一台だ。(写真:郡大二郎)
-
9/10ステアリングホイールに備わる、「バリアブル回生オンデマンドシステム」のパドル。パドルを押す量でもって回生ブレーキの強さをシームレスに調整できるアイデア装備だ。
-
10/10クルマそのものの高い完成度と、実利をともなうアイデア装備で勝負をしてきたキャデラック。「デンキで走ればいい」という時代はとうに過ぎ、BEVは、新しい提案や個性が求められる時代に入っているのだ。

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
キャデラック の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル? 2025.11.27 スバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。
-
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る 2025.11.26 300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
-
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー 2025.11.24 この一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する!
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
-
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか? 2025.11.20 2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
新着記事
-
NEW
第51回:290万円の高額グレードが約4割で受注1万台! バカ売れ「デリカミニ」の衝撃
2025.11.28小沢コージの勢いまかせ!! リターンズわずか2年でのフルモデルチェンジが話題の新型「三菱デリカミニ」は、最上級グレードで300万円に迫る価格でも話題だ。ただし、その高額グレードを中心に売れまくっているというから不思議だ。小沢コージがその真相を探った。 -
NEW
ミツオカM55ファーストエディション
2025.11.27画像・写真光岡自動車が、生産台数250台限定の「ミツオカM55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を、2025年11月28日に発売。往年のGTカーを思わせる、その外装・内装を写真で紹介する。 -
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(後編)
2025.11.27あの多田哲哉の自動車放談かつて家族のクルマとしてジープを所有したことがある、元トヨタのエンジニア、多田哲哉さん。ジープを取り巻くビジネス環境やディーラーでの対応を含め、同ブランドについて語る。






























