
【スペック】α:全長×全幅×全高=4080×1740×1395mm/ホイールベース=2435mm/車重=1130kg/駆動方式=FF/1.5リッター 直4SOHC16バルブ(114ps/6000rpm、14.8kgm/4800rpm)、モーター(14ps/1500rpm、8.0kgm/1000rpm)/価格=249万8000円(テスト車=310万9500円/HDDインターナビシステム(リアワイドカメラ付き)+ETC車載器=28万6000円/本革シート=10万5000円/スカイルーフ=10万5000円/車体色(プレミアムホワイトパール)=3万1500円/前席用i-サイド&サイドカーテンエアバッグシステム=8万4000円)
-
【スペック】α:全長×全幅×全高=4080×1740×1395mm/ホイールベース=2435mm/車重=1130kg/駆動方式=FF/1.5リッター 直4SOHC16バルブ(114ps/6000rpm、14.8kgm/4800rpm)、モーター(14ps/1500rpm、8.0kgm/1000rpm)/価格=249万8000円(テスト車=310万9500円/HDDインターナビシステム(リアワイドカメラ付き)+ETC車載器=28万6000円/本革シート=10万5000円/スカイルーフ=10万5000円/車体色(プレミアムホワイトパール)=3万1500円/前席用i-サイド&サイドカーテンエアバッグシステム=8万4000円)
-
「低・短・ワイド」をモットーとする「ホンダCR-Z」。5ドアのハイブリッドモデル「インサイト」と比べると、310mm短く、45mm幅広く、30mm低い。
-
ツートーンカラーで軽快感を演出したという運転席まわり。スイッチ類をステアリングホイール付近に集中させるなど、機能面も配慮がなされる。(写真はCVTモデルのもの)
-
マニュアルトランスミッションが選べるのも「CR-Z」の大きな特徴。「スッと動きカチッと納まるフィーリング」をウリとする。
-
「フィット」のエンジンと「インサイト」のモーターを合体させた心臓部。車高全体を低めるべく、エンジン上部の補器類は薄めの形状に改められた。
-
-
メーターパネルは、ブルーの照明を放射状に広げて未来感を演出。中央のリングは走行モードにより赤や青、さらに緑へと色を変える。
-
-
後席は、身長180cmの筆者が座るとごらんのとおり。子供でも微妙なサイズだが、チャイルドシートは装着できる。
-
荷室の容量は通常時で214リッター(+床下19リッター)。リアシートを倒せば401リッターまで拡大できる。
(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます) -
-
フロントまわりに個性を与える、LEDポジションランプ。片側4灯ずつで、全てのグレードに備わる。
-
【スペック】β:全長×全幅×全高=4080×1740×1395mm/ホイールベース=2435mm/車重=1160kg/駆動方式=FF/1.5リッター 直4SOHC16バルブ(113ps/6000rpm、14.7kgm/4800rpm)、モーター(14ps/1500rpm、8.0kgm/1000rpm)/価格=226万8000円(テスト車=255万4000円/HDDインターナビシステム(リアワイドカメラ付き)+ETC車載器=28万6000円)
『ホンダCR-Z α(FF/6MT)/β(FF/CVT)【試乗速報】』の記事ページへ戻る