第52回:今度の敵は縁石? 3年目のマーチカッププレス対抗レースに挑む
2007.07.24 エディターから一言第52回:今度の敵は縁石? 3年目のマーチカッププレス対抗レースに挑む
今年で担当者は3年連続の参加となる、マーチカッププレス対抗レース。例年通り、webCG+CAR GRAPHIC+NAVI合同チームで、戦いの場に選ばれた筑波サーキットに集合した。
ビギナーコースを新たに開設
2003年から現行「K12」型マーチで争われているマーチカップに、今年も二玄社チームが参加することになった。ただし案内の用紙には「ビギナーを1名連れてきてください」と意味深な文字。そこで、サーキット経験のない新人『NAVI』ヤマダをチームに合流させた。
NISMOが主催するレーシングスクールでは、この「マーチカップカー」が教習車両として用いられている。そのスクールに、今年より「ビギナーコース」が新設されたということで、この体験取材をするための「ビギナー必須」だったわけである。
今回のプレス向け講習では、基本講習→レッスン走行→理論講習→レッスン走行の順でスケジュールが組まれた。
レース参加の心構えやマナーなど基本的な講習に始まり、先導車付きの完熟走行、ひととおり感覚がつかめたところで次は運転テクニックやコツなど、実際のサーキット走行に役立つ内容が指導され、再度走行に臨めるという、理想的なプログラムである。一般向けの講習では、ここに同乗走行も加わるという。
さらにこのマーチカップカーで重要なのは、データロガーの存在。すべてのクルマに標準装備されるそれは、スピードやアクセル開度だけでなく、ブレーキ圧、Gなども記録される。
このデータを元に、走りを自己分析したり、他人にアドバイスを求めることができる。さらに、初めてのサーキットでも、上位選手のデータを見ることで、ギアの選択などを参考にすることができるメリットもある。
マーチカップおよびニッサンレーシングスクールについての詳しい情報はこちら。
http://www.marchcup.jp/
最後尾スタートだが……
さて実際のレースだが、今回も「縁石を踏むとペナルティ」ルールが適用された。速度を落として危険を防止すると同時に、「レースは決められたコース幅のなかで行うのが基本」という主催者のアピールでもある。
とはいえ、実はマーチカップカーはものすごく速い。2006年のデータを見ると、なかには1分10秒台をたたき出す選手も!
同じ筑波サーキットを使用するメディア対抗ロードスターレースのタイムを見ると、2006年の予選ベストタイムでも1分9秒台。つまり、1.2リッターのマーチカップカーは2リッターのロードスターとほぼ互角に戦える戦闘力を持っているということだ。
予選はレース経験が豊富な『CAR GRAPHIC』新井に託す。期待通りいきなり12秒台という好タイムをたたき出すも、なんと縁石ペナルティで、予選結果は全6台の最後尾グリッドに……。
決勝レース、スターティングドライバーは、ラリーストでもある『NAVI』吉岡。5周を終えてピットに入る頃には2台を抜き去り、2番手ヤマダへ。すでに完熟走行でかなりの周回数をこなした彼もペースを上げ始め、17秒台で1台に抜かれるにとどまる。3番手の『webCG』本諏訪の走行中に、前方に白煙が! エンジンブローで1台がリタイア。これで都合4位となる。
最終ドライバー『CAR GRAPHIC』新井を送り出すと、残された3人は「縁石を踏まないように」と祈りながらチェッカードフラッグ待っていた。
終盤でタイヤがたれてきていたものの、12秒台を連発する激走で1台を抜き、なんと3位フィニッシュ! 表彰台をものにしたのでした。
ここで悔やまれるのがやはり予選のペナルティ。タイムだけでいけば3番グリッドスタートなので、表彰台のもう一段か二段高い位置にいた可能性もあるのだが。
決して自分のタイムがのびなかったせいじゃない……と信じたい。
(webCG 本諏訪)

本諏訪 裕幸
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。