第5回:8月5日「ウラジオストクを出発」
2007.05.04 「ユーラシア電送日記」再録第5回:8月5日「ウラジオストクを出発」
『10年10万キロストーリー4』刊行記念!
1996年型「トヨタ・カルディナCZ」で、ロシアのウラジオストクから、ポルトガルはロカ岬を目指す! 自動車ジャーナリスト金子浩久による、インターネット経由の旅の日記帳。いよいよ、ロシアの大地を走りはじめる!
ひと安心
宿泊していた「プリモーリエ・ホテル」をチェックアウトし、通訳のイーゴリさんとカルディナを取りに行く。「ここなら、門番がいるから絶対に安心だ」。
昨日、通関ブローカーのユーリに教えてもらった、プリモーリエから歩いて5分ほど丘の上の「ウラジオストク・ホテル」に停めておいたのだ。1時間15ルーブル(約60円)。
カルディナは、間違いなく、同じ場所に同じように停まっており、「ロシアでは、一晩でクルマは簡単に盗まれる」という脅し文句通りでなく、まずはひと安心。
プリモーリエ・ホテルに戻ると、カメラマンの田丸さんと熊谷公幸さんが待っている。熊谷さんとはRUS号で知り合った。会社を休職し、来年の春までユーラシア大陸を250ccのバイクで旅するという。
僕らは昨日すんなりとウラジオストクの保税倉庫からカルディナを通関できたが、彼はバイクで手間取っている。必要書類が4輪とバイクで違うからなのか、順序が何かあるからなのか、通関できなかった。
最初の洗礼
情報交換をして、見送りを受け、出発。ホテルから市内を抜け、ハバロフスクに向かう国道「M60」への経路は、おととい、運転手のウラジミールから教えてもらってあるから大丈夫だ。みんな結構、飛ばしている。3車線のところもあるが、ほとんどは2車線。路線バスもいる。
追い越しは必ず左側(ロシアは右側通行)からしているけど、99%が右ハンドルの日本車だから、前方を確認するためにタイミングがワンテンポ遅れる。こちらも同じだから、よくわかる。慣れるのには、ちょっと時間がかかった。
同じように、慣れを必要とするのが、路面だ。ギャップや大きな凹凸は当たり前。大きな穴だって珍しくないから、遠くを見つつ視点を近くにも寄せなければならない。100km/hくらいで走りながら、近づいてくる路面をパッと凝視するのはかなりキツい。ルーレットの玉と回転する盤面に同時に焦点を合わせようとするようなものですからね。場合によっては、素早くハンドルを切って避けなければならないし。
ロシアを走るのに受けた最初の洗礼は、この路面の悪さだった。
(文=金子浩久/写真=田丸瑞穂/2003年8月初出)

-
最終回:「エピローグ」(後編) 2007.7.29 トヨタ「カルディナ」でユーラシア横断を終えたジャーナリストの金子浩久。東京で旅行を振り返る。 海外での日本人職員の対応や、ロシアの現状について考える。
-
第41回:「エピローグ」(前編) 2007.7.28 トヨタ「カルディナ」で、ユーラシア横断を終えたジャーナリストの金子浩久。ようやく東京に戻り、長かった旅行を振り返る。前編では、参加メンバーのその後の様子を報告。
-
第39回:9月11日「ユーロトンネル」(前編) 2007.7.22 ウラジオストクからロカ岬まで。「トヨタ・カルディナ」で、ついにユーラシア横断を果たした金子浩久。カメラマンと別れ、友人の待つロンドンまでパリ経由で向かう。「ユーラシア電送日記」のエピローグをおくります。
-
第38回:9月4日「ロカ岬」 2007.7.21 2003年7月31日に富山県を出発した、「カルディナ」と自動車ジャーナリスト金子浩久の一行は、ついにポルトガルに到着。最終目的地の、ユーラシア大陸最西端「ロカ岬」へたどり着くが、カルディナのゴールはまだ先だった!?
-
NEW
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。