クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第36回:「アルファ8Cコンペティツィオーネ」です(3)

2007.04.07 エディターから一言 青木 禎之
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第36回:「アルファ8Cコンペティツィオーネ」です(3)

トランスアクスル

500台限定のスーパーアルファ「アルファ8Cコンペティツィオーネ」の発表会にて。クルマを間近で見ていたら、若い女性から声をかけられた。

「すいませーん。トランスアクスルって、ドレですか?」

皆さまご存知の通り、アルファ8Cコンペティツィオーネは、4.7リッターV8(450ps、47.9kgm)からの出力を、トランスアクスル方式を採る2ペダルの6段MTを介して後輪に伝達する。きっとどこかの編集部の“デスク”から、8Cコンペティツィオーネのキーワードが列挙されたメモを渡されて、「コレ撮って来て」と派遣されたんでしょう。

「トランスアクスル」とは、ギアボックスをリアのデファレンシャルと一体化したレイアウトの名称。そうすると重いギアボックスが車体後部に吊られることになるので、前にエンジンを置く後輪駆動車の場合、前後の重量バランスがよくなって運動性の向上に貢献するんです……みたいなことを言ってもかえって混乱しそうだったので、
「車体の裏ですよ」とドアの下あたりを指さすと、「あ、そうなんですかあ」といって去っていきました。さようなら。

残されたエディターは、「アルファ8Cのトランスアクスルとは、つまりマセラティの“カンビオコルサ”改め“デュオセレクト”のことですな」とひとりでブツブツ言いつつ、気になったのでボディのリアから裏側をのぞきこむと、アンダーカバーに隠れてギアボックスやデフはほとんど見えない。

サスペンション

【写真・上】

せっかくなので、足まわりを撮ってみました。

こっちはフロントサスペンション。絵に描いたようなダブルウィッシュボーン/コイルですね。アルミ鍛造のアーム類がりりしい。

車高の調整ができるみたいです。

【写真・下】

はい、リアサスペンション。

アッパーがリンク(棒)になっているようですが、これはコントロールリンク。その上にウィッシュボーンタイプのアッパーアームがあります。

こちらのアーム類もアルミですね。

……と、狭いクリアランスに手を差し入れて、いつしか夢中になってシャッターを押していたら、顔をあげたとたん、知り合いのカメラマンに笑われた。

「アオキさーん、アタマ、踏んづけられますよ」

(webCGアオキ)

青木 禎之

青木 禎之

15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。

エディターから一言の新着記事
エディターから一言の記事をもっとみる
関連キーワード
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。