第14回:週末は日産本社ギャラリーへ
2007.03.15 エディターから一言第14回:週末は日産本社ギャラリーへ
足を踏み入れると……
日産自動車の社屋ですね。
いわずとしれた
東京都中央区は銀座にあります。
歌舞伎座のそばです。
で、1階は「日産本社ギャラリー」になっておりまして。
ちょっと、気楽に足を踏み入れにくい雰囲気があるんですが。
普段は注目のニューモデル、一般的な市販車を並べているんだけど、
オッ!
いつもと様子が違うじゃありませんか。
「Potential for Your Driving」
と題して、日産のレースカー、ラリーカーが飾られてます。
「モチュール・オーテックZ」ですね。
2005年のSUPER GTのチームタイトルを獲得し
……って、説明板を読んだだけなんですが。
展示されている22号車は、昨2006年のGT500クラス年間チームポイント2位を獲得したクルマだそう。
さらに奥とのぞくと……
オオオッ!!
これはじっくり見ずにはいられますまい。
こんなクルマが
【写真・上】
1998年のルマン24時間レースにエントリーした「ニッサンR390GT1」。
日産のルマン再チャレンジ2年目のこの年、「星野一義-鈴木亜久里-エリック・コマス」という豪華トリオが、3位をゲットしたのでした。
展示されたナンバー30は、ミハエル・クルム(伊達公子のダンナさまですな)が駆ったクルマ。5位に入賞してます。
R390GT1、「TWRとの共同開発」ってことになってるけど、でも、日産にとっちゃあ「TWR」の名前はあんまり思い出したくないかも。
【写真・中】
1998年の全日本GT選手権で、エリック・コマス選手と影山正美組が乗った「ペンズオイル・ニスモGT-R」。
なんかアメリカンなカラーリングで
「それはそれでカッコいい!」
と思ったっけ。
【写真・下】
1972年のモンテカルロラリーで3位になった「フェアレディ240Z」。
WRC(世界ラリー選手権)が組織される前年ですね。
熱心にのぞきこんでいる人。
わかるなァ、その気持ち。
サイドの「DATSUN」バッヂの上に、
RAUNO AALTONEN
アルトーネン/トッド
JEAN TODT
と白いテープで名前が貼られててて、泣かせます。
ヒッヒッヒ……。
ジャン・トッド、チェックポイントに達するたび、いつもの“困り顔”でズィーカーから転がり出たんだろうな、コントロールシートにタイムを記入してもらおうと。
……なんて、想像がふくらみます。
4月2日まで、日産本社ギャラリー(東京都中央区銀座6-17-1)にて開催中。
(webCGアオキ)

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。