第294回:BMW 335iクーペ試乗
これがコージの“キモチいいオブザイヤー”だ!(小沢コージ)
2006.12.12
小沢コージの勢いまかせ!
第294回:BMW 335iクーペ試乗これがコージの“キモチいいオブザイヤー”だ!
■BMWのよさが戻ってる!
いやはや久々にクルマに乗って単純にシビレてしまいました。コレいい! コレ欲しいと!
前からBMWのステアリングフィールって好きだったのね。コレばっかりは個人の感覚でいかんともしようがないんだけど、軽く、ダイレクトかつ、独特のプラスティックというかゴムを触ってるようなフリクションがキモチよくて、それからエンジンがキモチいい。
だけど正直、今の3シリーズになって、さらに例のハイテク吸気システムのバルブトロニック付きのエンジンになって、いまいちその味がぼやけていた感がありました。
まずステアリングフィールを邪魔してたのは例のアクティブステアリングね。車速によってステアリングギアレシオが10対1から20対1に可変するハイテクで、あれが入ってたせいなのか、それ以外も問題あったのか一部車両で今ひとつ味わいに感動がなかった。
それが戻ってる! 実は335iクーペは思いっきりアクティブステアリングが入ってるんだけど、全然気にならない。
それからエンジンよ。例のバルブトロニック付き直4にしろ直6にしろ決して悪いエンジンじゃなかったどころか、いいエンジンだった。良く回るし、精度高く、緻密で中身が十分詰まってる感じ。
ただ、なんとなく爽快感に欠けてたのよね。アクセルペダルに足をかけ、踏み込んでいくと、ふぅーっとエンジンの回転の伸びがその踏み込む勢いを飛び越えていく。流れにどんどん乗るというか、こう、サーフィンで波に乗った瞬間みたいなキモチよさが昔はあったのに、今はない。
■つくづくエンジンオタク
そしたらね。この新型3リッター直6ツインターボはそれが戻ってるのよ! 特にターボの効き方が絶妙で、ゆっくり踏み増していくと、あるところからエンジンにフニョーっと羽が生えたように軽ーく回っていく。キモチいいわーー!!
久々にBMWっていいなぁと思いました。しばらく忘れてた感覚。
と思ったらBMW開発陣もそう思ってたらしいのね。某広報さん曰く、このターボエンジンはバルブトロニック系エンジンとはまったく違う、クランクケースから新作の直噴系なんだって。
今後、ターボなしのエコ対応の直噴エンジンも出すらしく、どうやらそっちの方が官能性能的にはいいらしい。で、しばらくは効率のいいバルブトロニック系との二本立てで行くかもしれないんだと!
ふーん、つくづくエンジンオタク、ハンドリングオタクのBMWだわ!って感じ。ま、そこがいいんだけどね。
ついでにエクステリアデザインも、セダンよりエレガントでよし。唯一の問題はお値段。3シリーズで701万円はツライぜ! 普通5シリーズ考えちゃうよなぁ。
(文と写真=小沢コージ/2006年12月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。