第277回:スズキSX4試乗
これは現代のフィアット・パンダかも?(小沢コージ)
2006.08.26
小沢コージの勢いまかせ!
第277回:スズキSX4試乗これは現代のフィアット・パンダかも?
■日本じゃ中途半端、でも乗ったら……
スズキSX4に乗ってきました。あんまり期待してなかったんですけどね。“スポーツ・クロスオーバー”の略であるSXって名前からしてイメージがわきづらかったし、今後、スズキがWRCで闘うWRカーのベース車ってのも良くわからなかった。なぜこのクルマで? って感じ。
なによりそのスタイルよ。ちょっとクロカン4WDっぽくずんぐりむっくり車高が高い上に、ルーフレール付きグレードもあって、なおかつ全長短め。
結局、日本じゃ泣かず飛ばずだったトヨタ・ヴォルツや昔あった三菱RVRみたいじゃない。なんというか、日本じゃ中途半端なのよ。コンパクトカーとしてはデカいし、RVとしてはワゴンの方がスラっと伸びやかでカッコいい上、ラゲッジも広いと。
ところがどっこい、乗ったら目からウロコが落ちました。こんなにいいクルマだったのか……。確かに日本じゃジャンル的に爆発的ヒットは見込めないかもしれないけど、その存在はまさに適度にオシャレでアクティブな現代的マルチパーパスビークルそのもの。
ヨーロッパ車で言えば、初代フィアット・パンダみたいな存在なのだ。実際、基本フォルムはイタル・デザインがやったって話だしね。ちょっとホメすぎかもしれないけど……。
でも実際、これと同じやつをフィアット・セディチとしてヨーロッパで売ってて、すでに5ヶ月待ちの人気だとか。それもわかるような気がします。
■ヨーロッパ車的なテイスト
まず驚いたのはその走りよね。正直、この手のミニRVってのは、全体的に大味で特に重心の高さからくるハンドリングの“眠さ”があって、走ってもちっとも楽しくないんだけど、これはまさに良く出来たヨーロピアン・コンパクトカーのそれ。
ボディ剛性は十二分に高く、乗り降りのしやすさからもうかがえるように重心が低く、ステアリングがシャープで手応えがちゃんとある。
エンジンは特にパワフルでもないけど、1.5リッター、2リッターともにトルクが十分あって、それからATとのマッチングが良く、加速が思い通りに得られるだけでなく、ブレーキもカッチリ良く効く。なんつーか、基本が出来てるのよ。
それから良かったのが乗り心地。硬めの足まわりと分厚いクッションを持つシートの組み合わせで、過不足なく体を支えてくれる。ちょっとヨーロッパ車的なテイストだ。
居住性も十分あってフロント、リア席ともに背筋を立てて座らせるタイプなんだけど、ヒザも頭まわりも十分に余裕がある。ラゲッジルームも十分に広く、まさに5人ぐらいの家族が日常的に使うには必要かつ十分なクルマなのだ。
デザインも最初はずんぐりむっくりピンと来なかったけど、見れば見るほど丸くキュートかつ細工も効いててインテリジェンスに富んでるのがわかってくる。ま、個人的にはフロントグリルがバカっと開いてるフィアット・セディチの方が大胆で好きだけどね。SX4も悪くない。
ってなわけでハッキリ言ってVWゴルフ並みのユーティリティとしっかり感、デザインレベルの高さを持ってると思うんだけど、それでいて価格は150〜200万円。ハッキリ言って大バーゲンだと思いました。
おそらく軽で有名なスズキ製ってことで、日本じゃトヨタ、ホンダ、日産製コンパクトカーの影に隠れちゃうけど、密かな名車になること間違いなし。俺が駆け出しのアウトドア好きサラリーマンだったら買っちゃうかもしんないよ! って出来です。マジでね。
(文と写真=小沢コージ/2006年8月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。