第236回:勝手に分析!日本カー・オブ・ザ・イヤー 今年は“合コン”してなかったかも!?
2005.11.02 小沢コージの勢いまかせ!第236回:勝手に分析!日本カー・オブ・ザ・イヤー 今年は“合コン”してなかったかも!?
■COTY“突然のメジャー化”
ってなわけで今年も日本カー・オブ・ザ・イヤーが決まりました。栄冠は久々のマツダ物、ロードスターです、パチパチパチ! えー、順当です。まったく持って順当です。ちなみに選考委員でもある俺の配点は、
ロードスター 10点
レクサスGS 7点
スイフト 5点
3シリーズ 2点
アウトランダー 1点
で、まさしく思った通りなわけだけど、マジ、あっけないといえばあっけない。今まで、俺の擁立した候補がすんなり勝つなんてことなかったのにぃ……。
おおざっぱに勝因を分析するとあれですね、今年は第一に画期的とも言えるイベント改革が行われたことがある。簡単に言うとそれは“突然のメジャー化”。
某ヤリ手実行委員さん中心のステキな改革なんだけど、今回から“予選”とも言うべき10ベスト決めを横浜赤レンガ倉庫で、“決勝”とも言うべきイヤーカー選出を六本木ヒルズでやることになったのだ。
結果、在京キー局はNHKを除き、全部取材に来たそうだし、今までの山奥でやってた選考会に比べて大違い。あれはあれでよかったと言う人もいるが、俺は目立ったモン勝ちだと思う。“賞”なんてショーんなもんでショ!?
でね。この改革が面白かったのが、事実上の前夜祭をなくしちゃったことなんだよね。今までは投票の前の晩に、俺みたいな選考委員さんと各メーカー広報さんが一堂に会し、ほぼ徹夜で前夜祭なる大飲み会をやる機会があった。
これが今考えると楽しいのよ。だってさ。要するにまだ配点してない“独身”状態の選考委員と「ウチに入れてください」の広報マンが一緒に飲むんですぜ。そりゃ、緊張感ほとばしるでしょ。もちろん、そうそう趣旨変えなんて起きないけど、しょせんは人間同士、多少は心理的に影響受けるんだよね。
「あー、俺みたいな者にこんなに頑張っていただいちゃってまー」みたいな。なんつーか、いわゆる“合コン”みたいな雰囲気あります。“瞬間芸大会”というか。
![]() |
![]() |
■人間・気持ち・愛なんだ
ところが今年は投票が終わってからの前夜祭だったから、ほとんど既婚者同士の飲み会。「いやいや今年もお疲れ様でした」みたいな。つまり緊張感ある“合コン”ではなかったわけよ。これはこれで面白かったけど、ある種の“最後にもう一回考えてみたら?”はなかったよね。昔のネルトンパーティの“お願いしまっス”! がなかったというか。別にいいけど。
それより、一番大きいと思ったのは、マツダ・ロードスターが“愛されるブランド”ということだよね。今年の最大のライバルは有無も言わさずレクサスGS。これまた強力で、なにしろ日本初の本格的高級車ブランドの一号車だし、クルマの出来もなかなかだし、実際成功してるし、文句なし。
ただね。ロードスターに比べると、強すぎるというか、完璧すぎる一面もあった。なんというかやっぱ“お金持ち御用達”じゃない。俺をはじめ、選考委員は一部を除き、基本は普通のライター&ジャーナリスト。そうそうヒルズ族みたいな方にシンパシーは覚えられないわけで、その点、ロードスターは完璧に庶民のブランド。クルマの出来、ブランド構築の上手さを比べる以前に、“愛せるか”“愛せないか”に大きな違いがあった。それと来年出てくるはずの次期セルシオ、レクサスLSのが“実は本命なんじゃないの?”って思っちゃった部分もあるよね。
ってなわけで賞の裏側というか本質はつくづく“人間”であり“気持ち”であり“愛”なんだと思う。つまり一言で言って難しい。
ご清聴ありがとうございましたっ!
(文と写真=小沢コージ/2005年11月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。