ジャガーXJ Super V8 L(6AT)【試乗記】
英国発、“ちょい枯れオヤジ”垂涎(?)のプレミアムカー(その1) 2005.02.04 試乗記 ジャガーXJ Super V8 L(6AT 輸入車を一同に集めた、年初恒例のプレス向け試乗イベント「JAIA試乗会」が、2005年2月1日〜3日に開かれた。出展車のなかでもトップクラスの高価格車、ジャガーのトップオブトップ「XJ Super V8 L」に、『webCG』オオサワが試乗した。一番長い
ジャガーのトップレンジ「XJシリーズ」のホイールベースを125mm延長した、リムジンバージョンが「XJ L」。スーパーチャージャー付き4.2リッターV8を積む「XJ Super V8 L」は、ジャガーラインナップの頂点に君臨する“一番高い”モデルだ。ジャガーによると、ウィークデーは、ショーファーに運転をまかせて仕事のアシに、休日は自分でハンドルを握る人などを想定した、“ドライバーズリムジン”だという。
メルセデスベンツやBMWはもちろん、アウディもラージサルーンにリムジンをラインナップするが、XJロングはそのなかでも、全長、ホイールベースが一番長い。厚みを感じさせない前後のデザインによってか、スマートな見た目には威圧的なトコロがなく、上品なたたずまいだ。
シート表皮は、スーパーV8ロングだけに無償で提供されるアイボリーレザー、ステアリングはヒーター付きのフルウッドと、インテリアはウッドとレザーの世界。シートはもちろん16Way電動調節式、エアコンは全席独立調節のフルオート、DVDナビにオーディオなどなど。装備品はXJシリーズが装着できるもの、すべてが搭載される。
当然のことながら、ロング版はリアシートも豪華極まりない。シートはリクライニングとランバーサポート、さらに助手席スライドをスイッチで調節でき、足元スペースが拡大可能。身長163cmの『webCG』ワタナベ嬢は助手席を前にスライドさせ、両足をブラブラさせて大喜びだ。前席ヘッドレストには6.5インチ液晶ディスプレイが埋め込まれ、TVや映画を楽しむもよし、ウッド製のテーブルを引き出して仕事もできる。
さすが“ドライバーズリムジン”
アルミモノコックを使い、軽量を身上とするXJシリーズは、ロングバージョンも軽い。5mをはるかに超える巨体でも、標準ボディのスーパーV8との重量差はわずか30kg。車重は1810kgにすぎず、アクセルペダルをベタ踏みすれば、静止状態から5秒そこそこで法定速度の上限に達してしまう。さすが“ドライバーズリムジン”。もちろん、2000rpmで最大トルクの80%を発生する特性を活かし、静かにクルージングするのがXJロングには相応しい。運転席から排気管が遠くなったせいか、エンジン音はほとんど聞こえず、回した時に電動ドリルのようなスーパーチャージャーの音が響くだけだ。
軽さはハンドリングにも影響するが、こちらは長くなったぶん、動きはおっとり、しっとり。といっても、ノーマルと較べてのハナシで、全長5215mmだとは思えない身の軽さだ。エアサスペンションがこなれてきたのか、初期に感じられた微妙な突き上げもなく、乗り心地はフラット至極である。難点は、ただでさえ幅広い1900mmの全幅に加え、内輪差が大きいロングホイールベースだから、取り回しに気を遣うこと。XJシリーズは荷室の天地が狭く、ロングでも容量は変わらない。ゴルフ場で仲間をアっといわせるには、宅配便が欠かせない、かも。
(文=webCGオオサワ/写真=峰昌宏/2005年2月)

大澤 俊博
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
-
BMW 120d Mスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 2025.8.29 「BMW 1シリーズ」のラインナップに追加設定された48Vマイルドハイブリッドシステム搭載の「120d Mスポーツ」に試乗。電動化技術をプラスしたディーゼルエンジンと最新のBMWデザインによって、1シリーズはいかなる進化を遂げたのか。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。